今日の給食メニューは、牛乳、あなごめし、厚焼きたまご、茎わかめの甘酢和え、けんちん汁、アップルシャーベットです。エネルギー657kcal、タンパク質27.6g、脂質21.8g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「7月19日は食育の日です。あなごめしを味わう」です。甘辛く味付けしたあなごめしは食欲をそそります。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。今日は、1学期最後の給食でした。コロナ対策のためにランチルームで給食を食べている6年生は、給食終了後、感謝の気持ちを込めてランチルームの大掃除を行いました。



第6学年の子どもたちが、4月に行われる予定の全国学力・学習状況調査の問題に挑みました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、同テストが全国的に中止となりました。先日、実施予定だった問題が全国の小中学校へ送られてきました。今後の学力の様子や定着度を見ていくため、本日の1・2校時で国語科・算数科の試験を実施しました。試験結果や分析については、2学期に児童個人と保護者の皆様にお知らせする予定です。



今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、きざみ大豆和え、トマトとレタスのたまごスープです。エネルギー601kcal、タンパク質24.6g、脂質17.7g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「きざみ大豆和えをよく噛んで食べる」です。噛むことが少なくなった現代の食事ですが、給食を通して咀嚼の大切さは指導しています。特に今日は、きざみ大豆和えをよく噛んで食べてほしいです。

昼休みに地区児童会がありました。6年生の地区長さんが、1年生を迎えに行くところから始まりです。夏休みの生活の決まりや登校班の反省など、1学期の反省を行いました。1年生も手を挙げて発表する場面も見られました。高学年の子どもたちは、司会進行、黒板書記などで活躍していました。



今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、豆アジの唐揚げ、ボイル野菜、八幡浜ちゃんぽんです。エネルギー585kcal、タンパク質27.8g、脂質23.5g、塩分2.6gです。献立のねらいは、「八幡浜市の郷土料理の八幡浜ちゃんぽんを味わう」です。豆アジは、頭や骨ごと食べられる唐揚げです。よく噛んで食べるようにしてくださいね。愛媛県の八幡浜ちゃんぽんを味わって食べてください。
