昼休みの様子

2021年3月15日 15時28分

先週末の雨天とは、打って変わって快晴のもと、気温も高く、昼休みは元気に戸外で遊ぶ子が多かったです。遊具で運動したり、ドッジボール、鬼ごっこなど、運動場には子どもたちの姿であふれていました。

 

3/12の給食メニューです。

2021年3月12日 14時21分

今日の給食メニューは、冷凍黒糖ロールパン、牛乳、すいとん味噌汁、切り干し大根のサラダ、型抜きチーズ、乾パン、バナナです。631kcal、タンパク質23.6g、脂質20.6g、塩分2.6gです。献立のねらいは、「防災献立を食べる」です。3月11日は東日本大震災が起こってから10年です。今日は、防災献立にしています。災害への備えができているか改めて考えるきっかけにしてほしいと思います。

昼休みの様子

2021年3月12日 14時12分

本日は、午後より雨となり、運動場での外遊びができなくなりました。子どもたちは、雨の日の昼休みをどう過ごしているのでしょうか?いくつかの教室の様子を見てみました。室内ゲームを楽しむ子、学年でグループに分かれてレクレーションをする学級(絵しりとりをしていました。)プレイルームで友達と遊ぶ子、様々でした。時計の学習をしながら、時間遊びをする子もいました。

6年生の卒業式練習

2021年3月12日 14時04分

3月24日の卒業証書授与式の練習を行っています。本校は他校に比べて、体育館が狭いのですが、6年生の人数は39名で、2クラスに迫る人数です。コロナ禍で数多くの開催制限はあるものの、できる範囲で卒業式を行います。6年生も入退場、規律、礼、着席など、全員がそろえるように練習を繰り返しています。

3/11の給食メニューです。

2021年3月11日 12時32分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鰆の照り焼き、ごま和え、のっぺい汁です。615kcal、タンパク質26.6g、脂質17.4g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事を食べる」です。給食をバランスのよい献立のお手本として覚えてもらいたいと思います。

2年生と6年生とのレクレーション

2021年3月11日 11時01分

2年生の子どもたちが、6年生へありがとうメッセージと手作り小物入れを作成してプレゼント渡しをしました。メッセージカードは、色塗りの仕上げを行っていました。6年生への贈る言葉も一生懸命に練習していました。6年生教室では、緊張したけれど、6年生へのお礼の言葉を頑張って言えていました。6年生からも折り紙のプレゼントをもらい嬉しそうでした。

3/10の給食メニューです。

2021年3月10日 14時41分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、エッグカレー、海藻サラダです。644kcal、タンパク質18.9g、脂質19.3g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「海藻の栄養を知る」です。海藻には、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれていて、生活習慣病を予防するといわれています。

 

砂鉄集め

2021年3月10日 14時35分

第3学年理科「磁石」では、運動場に出て砂鉄を集めました。花壇や玄関先、運動場などなど、いろんな場所で砂鉄を採取しましたが、一番多く砂鉄が取れたのは「砂場」でした。みんないきいきと砂鉄集めに没頭していました。

50m走

2021年3月10日 14時29分

暖かな春の日差の中、運動場では、1年2年合同の体育科「50m走」のタイムを計っていました。新体力テストの記録です。1学期の頃と比べても、身長が伸び、走力もあがっていました。自分のタイムに驚いている子もいました。友達が走る様子を見て、声援をおくる姿がとてもよかったです。

登校班の引継ぎ会

2021年3月9日 13時24分

本日の昼休みに、登校班長・副班長の引継ぎ会を行いました。6年生も残り11日授業日です。登校班も下学年に引継ぎ、新登校班長・副班長に引き継ぐ時期となりました。気を付けることや登校速度など、先輩から後輩へ引継ぎが行われました。