入学式準備
2021年4月7日 10時45分春休み最終日は、新6年生・5年生の子どもたちが、登校し入学式の準備、新学年の準備を行いました。9日の入学式の準備も整い、明日からの新学期のスタートを待つだけとなりました。天気予報も晴れ、穏やかな令和3年度の第1学期が迎えられそうです。
春休み最終日は、新6年生・5年生の子どもたちが、登校し入学式の準備、新学年の準備を行いました。9日の入学式の準備も整い、明日からの新学期のスタートを待つだけとなりました。天気予報も晴れ、穏やかな令和3年度の第1学期が迎えられそうです。
令和2年度離任式がありました。本校は、2名の職員が異動・退職となります。コロナ禍で校内放送での離任式でしたが、その後、担当の学級に行き、子どもたち一人一人に挨拶をしました。お二人の先生、ありがとうございました。新任地でも先生らしさを発揮して頑張ってください。くれぐれもお身体には気を付けて健康に過ごしてください。
コロナ禍での令和2年度修了式は、校内放送で行いました。その後、校長室で各学年の代表児童が修了証を授与し、学級活動の時間に学級担任が一人一人の児童に通知表を渡しました。先生からの一人一人の言葉に子どもたちは聞き入っていました。1年~5年生の皆さん、「現学年の修了と進級おめでとうございます。」
本日10:00より、令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。天候も快晴、春の暖かい日差しが後押しをしてすばらしい卒業式となりました。コロナ禍で、時間短縮や感染症対策でいろんなことが制限される中、本校から39名の卒業生が中学校へ巣立っていきました。中学校へ行っても、たくさん友達をつくり今まで以上に勉強・スポーツ等に力を注いでください。「ご卒業、おめでとうございます。」
本日、午後より、5年生・4年生が卒業証書授与式の式場準備をしてくれました。重い看板を運んだり、机・椅子並べをしたり、清掃、飾り付けなど、6年生が気持ちよく卒業できるように、心を込めて準備を進めています。
今日の給食メニューは、ハヤシライス、大根サラダ、お祝いデザートです。683kcal、タンパク質22.5g、脂質21.0g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「今年度最後の給食を食べる」です。小学校は、今年度最後の給食です。クラスのみんなで楽しく食べてください。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ぶりの揚げ煮、和風サラダ、かきたま汁です。682kcal、タンパク質24.9g、脂質23.8g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「県内産のぶりを味わって食べる」です。愛媛県産のぶりを甘辛く揚げ煮にしました。愛媛県産のぶりを味わって食べてくださいね。
第3学年の子どもたちが、他学年や先生にお店屋さん活動への招待をしました。手作りのケーキ屋さん、くじ屋さん、しおり・本屋さん、何でも屋さんとたくさんのお店がオープンしていました。他学年の子どもたちも参加していました。商品も接客態度もすばらしかったです。とても楽しい活動時間でした。
4年生の子どもたちが、総合的な学習の時間で全校に呼び掛けて集めたペットボトルキャップの受け渡しを行いました。社会福祉協議会から委託された石川さんが取りに来てくださいました。ペットボトルキャップは、ワクチン接種に繋がることやCO2削減、ボランティアの輪に入り活動しているという意識の高まりについて話されました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、肉じゃが、塩昆布和え、でこぽんです。656kcal、タンパク質21.5g、脂質15.3g、塩分1.3gです。献立のねらいは、「食育の日、でこぽんを味わう」です。加地景子さんが育ててくださった旬の「でこぽん」です。感謝して残さずに食べるようにしましょう。