1年生の学校内の見学

2021年4月19日 10時57分

1年に生生活科「学校のなかをみてみよう」では、本校の1階の教室を見学して、見つけたもの、発見したものなどを確認し話合いました。職員室・校長室、保健室、ランチルーム、家庭科室、トイレ、理科室、体育館の見学です。いろんな道具や施設を見て回りました。気がついたことや発見したことを見学後に話合いました。

4/16の給食メニューです。

2021年4月16日 12時07分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、グリーンサラダ、高野豆腐の卵とじです。657kcal、タンパク質27.1g、脂質22.0g、塩分1.3gです。献立のねらいは、「一口30回を目安によく噛んで食べる」です。給食には、必ずよく噛んで食べる食材をひとつは取り入れるように工夫しています。一口30回を目安によく噛んで食べるようになるといいですね。

給食前の準備

2021年4月16日 11時00分

1年生では、来週の19日(月)から始まる給食を前に、給食着に着替えや机の上に用意するものなどの準備練習を行いました。真新しい給食着に着替えるのにも時間がかかります。着替え方を覚えるために練習を繰り返しました。机の上に準備するものも整い、月曜からの給食に備えることができました。

1組・2組の学習の様子

2021年4月16日 10時49分

1組・2組の教室では、個別の学習を深めていました。毛筆を熱心に書いたり、国語や算数の課題に取り組んだりと学習の確実なステップが行われていました。学習の仕方をゆっくりと確実に行うために、一人一人に応じた課題学習が主体となっています。

4/15の給食メニューです。

2021年4月15日 12時07分

今日の給食メニューは、たけのこご飯、牛乳、いかの磯辺揚げ、彩り和え、じゃがいもの味噌汁です。601kcal、タンパク質25.8g、脂質17.9g、塩分2.8gです。献立のねらいは、「季節の炊き込みご飯を味わって、旬を感じる」です。春を代表する食べ物「たけのこ」を使った炊き込みご飯です。味わって春を感じてほしいです。

第2学年生活科

2021年4月15日 12時00分

第2学年生活科「春をみつけよう」では、運動場に出て、春の植物・生き物を探しました。昆虫・花・葉っぱを見つけて、スケッチし観察カードを仕上げました。

第1学年体育科

2021年4月15日 11時54分

第1学年体育科「かけっこ」をしました。20mダッシュの練習をして、50m走を行いました。みんな一生懸命に走りました。待っている間も友達の応援を一生懸命にしました。運動会まで残り1か月です。たくさん練習してほしいですね。

第4学年理科

2021年4月14日 11時22分

第4学年理科「一日の気温と変化」では、温度計で気温を計る仕方を学びました。温度計を見る目の位置や温度計の持ち方、目盛りの読み方まで、一人一人が何度も練習していました。見る角度によって誤差が生じることを知り、正確に読むことの大切さを学びました。

氏名を書きました!

2021年4月14日 11時15分

1年生の教室を見てみると、自分の名前を大きく丁寧に書いていました。教室掲示用のカードに氏名が書かれ、出来上がった作品が黒板に貼り出されていました。大変立派な文字が多かったです。その後、思い思いに絵を描く姿が見られました。

 

学級写真撮影終了

2021年4月14日 11時11分

昨日に引き続き、学級写真の撮影を行いました。欠席していた児童も登校し全学級の写真撮影が終了しました。写真が出来上がり次第、購入希望をとりたいと思います。もうしばらくお待ちください。