市教育委員会学校訪問
2021年5月11日 18時04分本日、市教育委員会の学校訪問がありました。学校の設備、教室の教育環境、子どもたち・先生方の授業の様子などを見てもらいました。子どもたちは、きちんと挨拶もでき、いきいきと教育活動をしていました。元気よく自分の意見を発表したり、タブレット操作をしたりと授業での活躍が目立ちました。
本日、市教育委員会の学校訪問がありました。学校の設備、教室の教育環境、子どもたち・先生方の授業の様子などを見てもらいました。子どもたちは、きちんと挨拶もでき、いきいきと教育活動をしていました。元気よく自分の意見を発表したり、タブレット操作をしたりと授業での活躍が目立ちました。
全校の取組の中に、「一人一鉢運動」があります。今年度も全校で行い、本日は第6学年の子どもたちで最後になります。腐葉土を鉢に入れ、サルビアの苗を植えました。鮮やかな赤いサルビアが中庭で映えています。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、お好み揚げ、しそごまひじき和え、ビーフンスープです。609kcal、タンパク質21.5g、脂質16.5g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「手作りのお好み揚げを食べる」です。調理員さんが、ひとつひとつ手作りしたお好み揚げを味わって食べてください。
第2学年の音楽科で、ブレット端末を使った授業を行いました。ログインの仕方からロイロノートの使い方を復習しました。学習が進むにつれて、楽器の使い方や自分の演奏などを確認したり、作詞・作曲もタブレットで行ったりするようになります。みんないきいきと学習できていました。
午後より、佐々木さんの指導のもと、第1学年の子どもたちがあさがおの種まきをしました。一人一人の鉢にかるま土を入れ、みんなで土を鉢に入れていきました。深さを考えて種を植えました。夏に向けて、アサガオが大きく育つといいですね。
今日の給食メニューは、チキンライス、牛乳、豆腐ハンバーグ、ボイル野菜、オニオンスープ、かしわもちです。645kcal、タンパク質22.9g、脂質20.5g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「こどもの日の献立」です。5月5日の端午の節句の行事献立として「かしわもち」を取り入れています。おいしく食べてください。
本日は、大掃除がありました。やまじ風による砂嵐や落ち葉の散乱など、学校内は土埃で廊下階段は、白くなっています。普段の清掃時間では追いつかず、大掃除できれいにしました。子どもたちは、友達と協力しながら、汚れた部分を丁寧に掃除していきました。
八十八夜にちなんで、新宮のお茶を使った茶飯です。地元の食材を使ったメニュー、おいしくいただきました。
第3学年体育科「てつぼう」では、とびあがり、つばめ、とびおりの連続技に挑戦しました。鉄棒運動の基本技の習得に熱心に励みました。前回りおりも足をそろえて、おりることができるように何度も練習する姿が見られました。何度も練習することで、全員がうまくできるようになりました。
1組では、パズルを使って形合わせを行いました。お手本を見て、形がどの方向に向いているのか判断して組み合わせます。何回も繰り返し行うことで、スピードも速く正確にできるようになってきました。形を見て判断する能力が鍛えられます。