5/7の給食メニューです。
2021年5月7日 13時53分今日の給食メニューは、チキンライス、牛乳、豆腐ハンバーグ、ボイル野菜、オニオンスープ、かしわもちです。645kcal、タンパク質22.9g、脂質20.5g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「こどもの日の献立」です。5月5日の端午の節句の行事献立として「かしわもち」を取り入れています。おいしく食べてください。
今日の給食メニューは、チキンライス、牛乳、豆腐ハンバーグ、ボイル野菜、オニオンスープ、かしわもちです。645kcal、タンパク質22.9g、脂質20.5g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「こどもの日の献立」です。5月5日の端午の節句の行事献立として「かしわもち」を取り入れています。おいしく食べてください。
本日は、大掃除がありました。やまじ風による砂嵐や落ち葉の散乱など、学校内は土埃で廊下階段は、白くなっています。普段の清掃時間では追いつかず、大掃除できれいにしました。子どもたちは、友達と協力しながら、汚れた部分を丁寧に掃除していきました。
八十八夜にちなんで、新宮のお茶を使った茶飯です。地元の食材を使ったメニュー、おいしくいただきました。
第3学年体育科「てつぼう」では、とびあがり、つばめ、とびおりの連続技に挑戦しました。鉄棒運動の基本技の習得に熱心に励みました。前回りおりも足をそろえて、おりることができるように何度も練習する姿が見られました。何度も練習することで、全員がうまくできるようになりました。
1組では、パズルを使って形合わせを行いました。お手本を見て、形がどの方向に向いているのか判断して組み合わせます。何回も繰り返し行うことで、スピードも速く正確にできるようになってきました。形を見て判断する能力が鍛えられます。
第4学年の子どもたちが、ALTのシェリー先生と外国語活動を行いました。挨拶をしてから、自分の好きなもの、苦手なものを英語で会話します。Hell! I'm 〇〇〇. I like 〇〇〇. I don't like 〇〇〇. の言い方を学習しました。自分の好きなものを書き出し、英語で話す練習を熱心にしました。
1年生・2年生の合同の生活科「がっこうたんけんをしよう」を行いました。1年生と2年生がペアを組んで、各教室を巡りました。2年生が1年生に教室の説明をし、探検が終わったらカードにシールを貼っていきます。1年生からの質問も丁寧に答える2年生の様子が見られました。探検後、それぞれの教室に帰り学習したことをまとめました。
第3学年社会科「地図記号」の学習をしました。クロームブックを使用して、自分で地図記号を描きモニターに転送しました。自分で描くことで、しっかりと頭の中に地図記号が入り覚えやすかったとの感想が聞かれました。みんな楽しんで学習を展開しました。
本日もすばらしい快晴に恵まれて、温かい一日となりました。子どもたちは、元気に休憩時間には運動場で遊びます。特に1年生は、遊具が大好きで友達となかよく遊ぶ姿が見られました。
第1学年の算数科「かすとすうじ」では、1~10までの数字の読み方をはじめ、数字並べ、数字の大きさなど、ゲームを交えて学習していました。二人組みで、数の大きさゲームをしました。裏返しのカードを引いて、どちらが大きい数字なのか。楽しく学習を進めました。