5/24の給食メニューです。

2021年5月24日 13時15分

今日の給食メニューは、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、海藻サラダ、甘夏です。644kcal、タンパク質19.5g、脂質19.4g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「スプーンを使って上手に食べる」です。甘夏は夏みかんとも言われており、初夏が旬の柑橘です。甘夏の内側の白い薄皮に苦みがあります。厚い皮と白い薄皮を取り除き、食べてください。

避難訓練(地震)

2021年5月24日 10時43分

本日の3校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。火災とは違って、出入り口を開けるなど避難通路を確保するため行動、ガラスの破片が散乱、天井・壁の崩壊などを頭に入れて訓練を行いました。初期行動、整列、避難と避難行動ができていました。全体訓練後、それぞれの学級で避難訓練の自己反省を行いました。

5/21の給食メニューです。

2021年5月21日 15時09分

今日の給食メニューは、ピラフィ、牛乳、肉団子のトマトソース、ボイル野菜、ひよこ豆のスープ、黄桃のコンポートです。672kcal、タンパク質20.5g、脂質24.5g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「五輪給食献立(ギリシャの料理)」です。今年は、オリンピックの開催年です。オリンピックの発祥地であるギリシャの料理を味わって食べてください。

クロームブックの使用

2021年5月21日 15時03分

第4学年図画工作科「友達をかこう」で、クロームブックを使用していました。友達の姿をクロームブックで写真撮影して、実物の本人を見たり、写真を見たりしてクロッキーしていました。自画像作成でも、鏡を見ながらクロッキーしていましたが、現在ではクロームブックを使ってクロッキーしています。

雨天が続き

2021年5月21日 14時57分

梅雨期で、3日連続で運動場が使用できず子どもたちは校舎内で過ごしています。夜半から朝方にかけて、大雨による警報も予測されましたが、警報の心配だけはなくなりました。昼休みは、体育館、教室で過ごしました。

5/20の給食メニューです。

2021年5月20日 14時12分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、煮干しと大豆の揚げ煮、さやいんげんのピーナッツ和え、豚汁です。642kcal、タンパク質24.1g、脂質20.1g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「旬のさやいんげんを食べる」です。さやいんげんは、5月から7月が旬です。ピーナッツ和えにとりいれました。おいしく食べてください。

ふしぎなたまご

2021年5月20日 14時07分

第2学年図画工作科「ふしぎなたまご」は、色塗りの最中でした。随分、色塗りが進み仕上げにはいっていました。丁寧に色を作ったり塗ったりして、作品を完成させました。


おはじきげーむ

2021年5月20日 14時00分

第1学年算数科では、「おはじきげーむ」を行っていました。おはじきを使って、はじいたり集めたりするなかで、数を数えていました。また、10の集まりをおはじきで表し、いくつといくつに分け、全部で10になることを学習しました。今日は、クロームブックではなく、アナログのおはじきを用いての学習に子どもたちも喜んでいました。


新体力テストの実施

2021年5月20日 13時50分

全校で体育科の授業に新体力テストを行っています。長座前屈、上体おこし、握力、シャトルランを測定します。1年生以外の学年の子どもたちは昨年度の測定と比較できます。年々、体力がついてきているので、測定値もアップが期待されます。

5/19の給食メニューです。

2021年5月19日 15時12分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、揚げギョウザ、カラフルサラダ、ラーメン、ミニトマトです。603kcal、タンパク質22.2g、脂質22.6g、塩分3.0gです。献立のねらいは、「今日は食育の日です。食育の日にバランスのよい食事の基本を知ると麺を上手に配膳する」です。給食は、主食・主菜・副菜がそろっています。給食をバランスのよい献立のお手本として覚えてもらいたいと思います。