8月2日に、6年生の保護者の方を対象に歴史学習説明会及び修学旅行説明会を実施しました。昼の部と夜の部に分かれて、それぞれ2班での話合いを行いました。学級担任より、社会科学習や特別活動・道徳等で学習する内容について、標記の変更や学習のねらいなどで、学級担任より説明しました。質疑応答のあと、教職員も話合いグループに入り家庭教育や子どもへの教え方などについて学習しました。積極的な意見交換をありがとうございました。修学旅行説明会では、ねらい・日程等での説明後、コロナ禍での実施についての意見交換をし、保護者アンケートを実施しました。アンケート結果については、6年生保護者の方にはメールでお知らせしております。ご確認ください。




夏休み開始から1週間が経過しましたが、ご家庭で子どもたちは元気に過ごしていますか?本日(7/29)より、愛媛県のコロナ感染の警戒レベルが「特別警戒期間」に引き上げられました。全国的にコロナ感染増加に歯止めが掛からず、日々感染者が増えている状況です。ご家庭におきましても、感染拡大地への往来の自粛や会食での基本的な感染回避行動を徹底していただきますようにお願い申し上げます。保護者の方やお子さんがPCR検査等を受けることになりましたら、必ず学校の管理職へ連絡してください。学校での感染拡大を防ぐための大切な情報です。プライバシーは守りますので、ご協力をお願いします。(この内容については、保護者の方へメール配信をしておりますので、ご確認ください。)
始業式で全校児童に紹介した後、校長室にて表彰式を行いました。男女のバレーボールで各クラス部門で優勝しました。豊岡JVCの代表児童が表彰を受けました。日頃の練習の成果が出て本当によかったと思います。「おめでとうございます。」



本日は、「令和3年度 第1学期終業式」です。コロナ禍で全校放送による開催となりました。校長式辞では、コロナ禍での生活習慣を身に付け継続することや2020プラス1のオリンピック・パラリンピックでの選手の活躍を見て、感動・喜びを得ることが話されました。生活・学習面では、命を守る安全行動、クロームブック活用の学習、第2学期の始業式には元気に登校することなどの話もありました。生徒指導主事からは、生活・学習のきまりについて概要説明がありました。

5校時目には、低学年は「お楽しみ会」で楽しみました。1年生は、自分たちで作った「ゆうれいやしき」、2年生は「フルーツバスケット」をしていました。明日は、終業式なので、自由に時間がとれる今日は、友達といっぱい遊びました。






