第1学年音楽科
2021年9月14日 11時13分1年生は、教室の前廊下に整列し、音楽係さんが音楽の準備物を確かめてから音楽室に出発しています。音楽室からは、「うたえバンバン」「大きな古時計」の歌声が響いていました。
1年生は、教室の前廊下に整列し、音楽係さんが音楽の準備物を確かめてから音楽室に出発しています。音楽室からは、「うたえバンバン」「大きな古時計」の歌声が響いていました。
陸上特別練習もコロナ禍で、希望者のみが練習時間を短縮して行っております。ハードル走、走り高飛び、走り幅跳びボール投げに分かれて記録を取りながら、練習をしています。
本日より運動会練習を開始しました。コロナ禍で、入場行進、密になる競技などができず、簡素化した運動会競技となります。また、保護者の方の入場制限も昨年度同様に行います。今日は、低学年で合同体育を行いました。隊形位置の確認、ラジオ体操の仕方、集合場所、団体競技について、やり方の確認とコロナ禍での競技ルールについて学びました。
今日の給食メニューは、牛乳、ジャンバラヤ、フライドポテト、コーンチャウダー、冷凍みかんです。673kcal、タンパク質18.6g、脂質22.9g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「オリンピック献立(アメリカの料理)を食べる」です。今年はオリンピック開催年です。2028年のオリンピック開催国のアメリカの料理を味わって食べてください。
3年生の図画工作科では「ひろげて広がる不思ぎな世界」の制作をしていました。広げて2つ以上の絵が表れるように工夫します。今日は、初めての時間なので、話し合っていろいろなアイディアを見つけることに専念しました。まずは、仮にどんなものになるのか制作してみました。
9/10代表委員会では、「生活のリズムを整えるためにどうすればよいか。」について、各学年代表と委員会代表児童が参加して話合い活動を行いました。宿題をする時間や家で過ごす時間帯の工夫について意見が出されました。学年の努力目標報告、各員会からのお知らせがあり、代表児童がそれぞれの学級に持ち帰り、今朝の朝の会で報告されました。
四国中央市教育委員会主催の「読書感想文コンクール」の入選者の表彰式を行いました。各学年から2名の入選者が校長室で表彰を受けました。これからも読書に親しみたくさんの本を読んでほしいと思います。
今日の給食メニューは、コーンライス、牛乳、みかんジュース、肉団子のトマト煮、ドレッシングサラダです。654kcal、タンパク質19.1g、脂質18.0g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「とうもろこしを食べる」です。とうもろこしには、ビタミンB1やビタミンB6が豊富に含まれており、夏バテ予防になります。皆さん、しっかりと食べてください。
2年生の算数科「筆算」では、3ケタ-2ケタの筆算を学習しました。数字を数え棒で表し、引く数字を除いて確かめました。下の位から順序よく引き算をすることを覚え、何度も繰り返し演習を行いました。ノートの書き表し方も丁寧にできていました。
6年生体育科「表現運動」を行いました。テーマに沿って自分で考えた身体表現を行います。音楽に合わせて連続する表現を考えます。グループ表現では、「バレーボール」を音楽に合わせて1分間の表現を行いました。身体だけで表現をするので、難しいようでしたが、時間が経つにつれ上手く表現できていました。