緊急なお知らせです。

2021年7月12日 15時55分

先程、保護者メールでもお知らせしましたが、PM3:50になっても雷を伴って雨は激しく降っています。高学年児童の下校時刻になりましたが、高学年児童も危険なため下校させずに教室待機にしております。お迎えが可能なご家庭は、お迎えに来てください。お願いします。

7/12の給食メニューです。

2021年7月12日 15時20分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、みかんジュース、ちぐさたまご、ピーマンとじゃこの炒め煮、豚肉のトマト煮です。669kcal、タンパク質25.2g、脂質17.2g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「旬のピーマンをおいしく食べる」です。ピーマンは、夏の今が旬でビタミンもしっかりとれます。「ピーマンとちりめんじゃこの炒め煮」は、ピーマンの苦味を抑えた甘辛い味で仕上げました。味わって食べてくださいね。

栄養教諭来校

2021年7月12日 15時13分

三島小学校より、栄養教諭が来校され、3年生・6年生に授業をしてくださいました。3年生は、成長するために食事がかかせないこと。6年生には、栄養素についてと献立作成について学びました。子どもたちの食育は大切なこと、きちんと学び体の成長と食物について正しく理解してほしいと思います。

下校せず教室待機しています。

2021年7月12日 14時55分

低学年保護者の皆様へ、メール配信しましたが、現在PM2:50、激しい強い雨と雷で下校できる状態ではありません。低学年児童の下校時間ですが、教室待機にしております。お迎えが可能なご家庭は、迎えに来てください。お願い致します。

7/9の給食メニューです。

2021年7月9日 14時01分

今日の給食メニューは、ご飯、かえりいりこ、牛乳、竹輪の三色揚げ、ひじきとチーズのてっこつサラダ、ワンタンスープです。651kcal、タンパク質25.1g、脂質19.0g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「チーズでカルシウムをひじきでミネラルをとる」です。強い歯や骨を作るためには、カルシウムとミネラルをしっかりとることが大切です。

清掃の時間

2021年7月9日 13時49分

本日は雨天で、廊下・階段は、結露にり滑りやすくなっていました。朝のボランティア活動・昼の清掃の時間には、結露を丁寧に拭く作業を行いました。午前中は、大雨で運動場も使用できず、子どもたちはとても残念そうでした。

第2学年算数科

2021年7月9日 12時55分

第2学年算数科では、「1Lのかさ」について調べ学習を進めていました。色水をマスにつぎ分けて、何倍分はいるか、慎重に量っていました。1dLマスは、日常生活ではあまり使われないのですが、1Lの量を知る上では重要な役割を果たします。液体の量を体感することで、楽しく量についての学習ができました。

本日の給食

2021年7月8日 16時35分

 本日の給食は、ごはん、サケの塩焼き、おかかあえ、ジャガイモのそぼろに、ミニトマトです。おいしくいただきました。(エネルギー655kcal、タンパク質29.9g、脂質15.3g、食塩相当量1.5g)学校の給食は、主食、主菜、副菜が揃っており、バランスの良いメニューとなっています。

 

クラブ活動を頑張りました。

2021年7月8日 16時09分

 今日はクラブ活動(4~6年生)でした。茶道、創作(缶バッジづくり)、イラスト、パソコン、家庭科、スポーツ、どの児童も生き生きと活動していました。茶道クラブのお点前も上達していました。

 

 

 

1,2年生の生活科で水遊びをしました。

2021年7月8日 15時42分

1・2年生の生活科で、水遊びをしました。1年生が大切に育てた朝顔の花を使って、カラフルな色水をつくりました。大きなシャボン玉もできています。空き容器を使った水鉄砲など、いろいろな遊びを楽しみました。今日も暑い一日でしたが、子どもたちは夢中で水遊びを楽しんでいました。