四国中央男子JVC優勝

2021年9月7日 13時08分

7月に西条市で開催された「第41回全日本バレーボール小学生大会」県大会において、四国中央男子JVCが優勝しました。コロナ禍で全校集会が行えず、全校放送で紹介し、代表して6年一柳利壱さんが校長室にて表彰を受けました。「10月に行われる四国大会でも、よい成績が収められるようにがんばりたい。」と抱負を語りました。

9/7の給食メニューです。

2021年9月7日 11時53分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、辛子和え、茄子とかぼちゃの味噌汁、プリンです。660kcal、タンパク質27.9g、脂質19.9g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「旬の茄子を食べる」です。茄子やかぼちゃには、カリウムがたくさん含まれています。夏バテ解消にも役立ちます。しっかりと食べましょう。

清掃指導

2021年9月7日 10時07分

2学期に入り、清掃場所や人員が新しくなりました。昨日は、新しい掃除場所で掃除の仕方や準備の確認をした後、それぞれの班で清掃の役割を決めて活動しました。夏休み中に清掃ができなかったところまで、丁寧に掃除する子どもたちの姿が見られました。

9/6の給食メニューです。

2021年9月6日 11時59分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、かえりいりこ、千草たまご、ひじきの煎り煮、せんべい汁です。631kcal、タンパク質25.9g、脂質19.0g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「かえりいりこをよくかんで食べる。」です。かえりいりこは、一口30回噛んで食べるように声掛けしています。本日より、第2学期の給食が開始されます。

9/6体育科の授業

2021年9月6日 10時31分

コロナ禍での授業では、体育科が身体接触が考えられ、十分に注意しながら授業内容を考え実施しています。第1学年の体育科では、カラーコーンを配置して2mの間隔を取りながら、身体を動かしていました。足じゃんけんでは、大いに盛り上がりましたが、大声は出せずマスク着用の運動に徹しています。マスクを外して休む場合は、5mの間隔をとるようにしています。

1年生教室横トイレ工事中

2021年9月6日 10時23分

北校舎1・2階のトイレと体育館横トイレの改修工事は終了しましたが、1年生教室横トイレは、もうしばらく改修工事が入ります。低学年の子どもたちは、早めにトイレ休憩をとって、北校舎へ移動しています。しばらくご不便をお掛けします。

9/3学習のようす

2021年9月3日 14時53分

新学期になって、雨の日が多く今日も朝から雨もようです。子どもたちは、元気に学習を進めています。1年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習を楽しくしていました。5年生は、社会科で日本の水産業について調べていました。午前中授業も本日までで、来週からは普通授業となります。給食も開始されますので、給食着など忘れないように持参してください。

第3学年国語科

2021年9月2日 09時32分

3年生国語科では、「新出漢字」の学習をしました。練習帳に従って、書き順を勉強しました。漢字を覚えていく上で、正しい書き順は絶対に必要なことです。美しい漢字になるように左右上下のバランスを考え、書き始めの位置も確認しながら学習を進めていました。漢字の持つ意味、熟語の意味、空書、練習帳と順を追って学習を重ねていました。

第1学年算数科

2021年9月2日 09時24分

1年生が算数科「10よりもおおきいかず」を学習しました。13は、どんな数なのか?みんんなで意見を出し合って調べていました。子どもたちの意見の中から「10をつくり残り3つだよ。」の考えを数えブロックで表現しました。ノートにきちんと学習したことがまとめられています。

9/1 第2学期の始業式

2021年9月1日 11時31分

長かった夏休みを終えて、子どもたちは元気に登校してきました。夏休み中は、事故等の報告もなく元気に過ごすことができたのではないでしょうか?始業式、大掃除、地区児童会、学級活動を行いました。宿題の提出やクロームブックのチェックを学級で行い、地区児童会では、夏休みの反省と登校班の場所・集合時間の確認を行いました。いよいよ2学期のスタートです。暑い日が続きますが、元気に学校生活をしていきましょう。11時過ぎには「さよなら」の挨拶をして、学級下校しました。