アサガオがさきました。
2021年6月21日 09時33分1年生が種まきをして、大切に育てている「アサガオ」が3輪確認できました。つぼみが大きく膨らんでいるもの確認できています。23日(水)四国中央市教科等研究会で、教材として使う「アサガオ」で花が咲けば、子どもたちの喜ぶ様子が想像できます。当日までに順調に大輪をたくさん咲かせてほしいです。
1年生が種まきをして、大切に育てている「アサガオ」が3輪確認できました。つぼみが大きく膨らんでいるもの確認できています。23日(水)四国中央市教科等研究会で、教材として使う「アサガオ」で花が咲けば、子どもたちの喜ぶ様子が想像できます。当日までに順調に大輪をたくさん咲かせてほしいです。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、かえりいりこ、肉じゃが、甘酢和え、みかんゼリーです。662kcal、タンパク質23.7g、脂質14.0g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「ふるさと給食週間6/14~6/18 郷土料理や地場産物のよさを知る」です。和食は日本人のふるさと料理です。デザートは愛媛県産のみかんを使ったゼリーです。しっかりと食べてください。
6年生家庭科では、「夏を快適に過ごすすまい方」について学習しました。家庭科は、図解が必要で、教科書をデジタル化して大型提示装置に映し出しています。大切な部分に朱書して表すこともできます。ICTの活用により、授業も大きく様変わりしています。
5年生の子どもたちが、社会科「わたしたちの食料生産」で、食品がどこで生産され、運ばれているのか。日本白地図・世界白地図の上に、食品ラベルを貼り付けて調べています。外国の食品が多いことや日本各地から運搬されていることも分かりました。
2年生の子どもたちが、生活科「しんぶんをつくろう」で活動しました。コロナ禍で「まちたんけん」が実施できず、本来探検する場所にお手紙を書き、いろんなことを教わりました。駐在所、郵便局、理髪店、保育園、飲食店などです。回答メモをもとに、新聞作りをグループで話し合って進めました。
今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、味付けのり、麻婆チンゲンサイ、切干大根のはりはり漬けです。625kcal、タンパク質23.2g、脂質18.0g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「ふるさと給食週間6/14~6/18 郷土料理や地場産物のよさを知る」です。四国中央市産のチンゲン菜と米、愛媛県産の麦と味付けのりを使用しています。皆さん、味わって食べてください。
3年生の子どもたちが、ALTのシェリー先生と外国語活動で英語の1~20の数字について学習しました。発音に気を付けながら、熱心に活動しました。数字カードを使って、ビンゴゲームをしながら、楽しく数字を覚えていきました。ビンゴが揃う度に、歓声が上がり喜んでいました。
プール清掃後、給水を開始し、本日給水完了となりました。水質検査、機械操作等をし、来週から気温が上がれば、体育科「水泳」が開始されます。2年ぶりの水泳の授業なので、無理をせずに取り組んでいきます。
今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、ひじきサラダ、裸麦ポタージュ、河内晩柑です。631kcal、タンパク質26.8g、脂質25.7g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「ふるさと給食週間6/14~6/18 郷土料理や地場産物のよさを知る」です。河内晩柑は、愛媛県で多く作られています。その健康効果が注目されています。みなさんもおいしく食べてください。
1年生・2年生の植えて観察をしている、アサガオ、野菜が大きく育っています。子どもたちは、毎日楽しみに観察活動を続けています。1年生のアサガオは、長くつるを伸ばし上へ上へと成長をしています。花が咲くのが待ち遠しいです。2年生は、ピーマンもトマトも実を付け、日に日に大きくなっています。収穫時期を楽しみに観察しています。