6/24の給食メニューです。

2021年6月24日 11時44分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのバーベキューソース、ボイル野菜、豆乳みそ汁です。645kcal、タンパク質25.7g、脂質20.1g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「残食調査週間」です。残食調査週間なので、できるだけ、つぎ切るように等分に配膳した後、量の調整(減量・増量)をして、正確な残量が分かるように調査します。皆さん、しっかりと食べてください。

第3学年体育科

2021年6月24日 10時19分

第3学年体育科「水泳」では、小プールにて伏し浮きなどの基本を学習しました。大の字浮き、だるま浮き、クラゲ浮きなど、いろいろな浮き方に挑戦しました。接触を避けるために、1人一1個の宝探しを行い、水中に潜る練習もしました。子どもたちの中には、早く大プールで泳ぎたい子も多いようです。

 

 

6/23市教研(第1学年生活科)

2021年6月24日 08時54分

第1学年生活科「きれいにさいてね」では、アサガオの観察を通して、開花への期待や世話をしてきたことを伝え合いました。1年生の子どもたちもクロームブックを操作して、アサガオの写真撮影やデータの保存をしてきました。1年生児童も一人でクロームブックを使えることに、参加した先生から驚きの声があがっていました。どうすれば花がきれいに咲くのか、自分なりの考えを発表できていました。アサガオに話し掛ける児童もいて、心の優しさ、思いやりの面でも素晴らしい成長をしていることを感じました。

6/23市教研(第6学年国語科)

2021年6月24日 08時43分

第6学年国語科「私たちにできること」では、提案が実現したときの効果をグループで話合い、伝えたいことを整理して意見をまとめました。グループや個人で課題について考え、グループ内で自分の意見を伝え合いました。一人一人が自分の考えを持ち、その理由を述べることができ学習能力の高さを感じました。クロームブックを使用して効果的な話合いができました。参加した市内の教員もクロームブックを持参して、研究協議を行いました。

 

6/23市教研前の児童の様子

2021年6月24日 08時32分

昨日は、平成3年度四国中央市教科等研究大会が、本校を会場校として国語科・生活科の研究授業を行いました。1年生の生活科、6年生の国語科ですが、対象学年の子どもたちは、元気に登校しお弁当を食べた後は、少し時間があったので体育館でボール遊びやケイドロをしてリラックスしていました。緊張感はないようです。

6/22の給食メニューです。

2021年6月22日 11時45分

今日の給食メニューは、麦わかめご飯、牛乳、筑前煮、ごま酢和え、冷凍みかんです。653kcal、タンパク質23.8g、脂質19.9g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「残食調査週間」です。できるだけ、つぎ切るように等分に配膳した後、量の調整(減量・増量)をして、正確な残食量が分かるようにして調査します。皆さん、しっかりと食べてください。

 

きれいにさいてね

2021年6月22日 09時17分

明日は、四国中央市教科等研究会が、豊岡小学校会場で開催されます。第1学年の生活科「きれいにさいてね」の研究授業です。植物の成長を扱った授業だけに、「アサガオ」の成長が欠かせないのですが、研究会に合わせたように咲き始めています。アサガオ日記や、成長の記録など、観察活動も1年生は毎日継続して行ってきました。明日は「アサガオ」に対する愛情を思いっきり表現できるといいなと思います。

フッ素洗口始めます。

2021年6月22日 08時42分

コロナ禍で中断していた「フッ素洗口」ですが、歯の衛生週間に合わせ、本日より週に1回フッ素洗口を再開することになりました。むし歯予防に加え、歯を丈夫にすることや口腔内の環境を整えることが目的です。子どもたちは、フッ素配布後、1分間の口腔内ブクブクうがいをします。担任は、洗口ができているか、誤飲していないか、一人一人確かめを行います。

6/21の給食メニューです。

2021年6月21日 11時51分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鯖の香味焼き、おひたし、高野豆腐の卵とじです。640kcal、タンパク質28.3g、脂質21.0g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「残食調査週間6/21~6/25」です。今週は、残食調査週間です。できるだけ、つぎ切るように等分に配膳し、正確な残食量を調べます。皆さんもしっかりと食べてください。

プール開き

2021年6月21日 10時28分

プールの給水も終わり、今日から2年ぶりに豊岡小学校での体育科で水泳を行います。先陣を切って2校時目に、1年生の子どもたちがプール開きをしました。プールサイドには、マーカーを用意し、自分の立ち位置を決めました。プールサイドで隣との距離をとり接触を避けるためです。プールの中でも、十分に間隔をとり学習を進めました。1年生は、プールの使い方、バディの必要性、安全指導など、初めて小学校プールを使用するためにいろいろなことを学んでいきます。各学年、これから約1か月間で、10時間程度のプール学習が始まります。