第1学期終業式
2021年7月20日 09時50分本日は、「令和3年度 第1学期終業式」です。コロナ禍で全校放送による開催となりました。校長式辞では、コロナ禍での生活習慣を身に付け継続することや2020プラス1のオリンピック・パラリンピックでの選手の活躍を見て、感動・喜びを得ることが話されました。生活・学習面では、命を守る安全行動、クロームブック活用の学習、第2学期の始業式には元気に登校することなどの話もありました。生徒指導主事からは、生活・学習のきまりについて概要説明がありました。
本日は、「令和3年度 第1学期終業式」です。コロナ禍で全校放送による開催となりました。校長式辞では、コロナ禍での生活習慣を身に付け継続することや2020プラス1のオリンピック・パラリンピックでの選手の活躍を見て、感動・喜びを得ることが話されました。生活・学習面では、命を守る安全行動、クロームブック活用の学習、第2学期の始業式には元気に登校することなどの話もありました。生徒指導主事からは、生活・学習のきまりについて概要説明がありました。
5校時目には、低学年は「お楽しみ会」で楽しみました。1年生は、自分たちで作った「ゆうれいやしき」、2年生は「フルーツバスケット」をしていました。明日は、終業式なので、自由に時間がとれる今日は、友達といっぱい遊びました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、みかんジュース、鰯の煮付け、カシューナッツ和え、ゴーヤチャンプルーです。695kcal、タンパク質29.4g、脂質23.7g、塩分1.7gです。献立のねらいは、「7月19日は食育の日です。旬のゴーヤをおいしく食べる」です。ゴーヤを食べやすいようにチャンプルーにしました。旬のゴーヤを味わってください。旬のものをしっかりと食べて夏の暑さに負けない体を作りましょう。1学期最後の給食です。感謝の気持ちも忘れずにいただきましょう。2学期の給食開始日は、9月2日(予定)です。
第6学年の体育科「水泳」の様子です。今日は、プール納めの日です。快晴に恵まれ、気温も上昇する中で楽しいプール納めの活動ができました。今日は、2年、5年、4年もプール納めとなります。基本の泳ぎ方、浮き方の学習後、巨大ビート板を使って競走をしました。人が乗れるビート板の登場にとても喜んでいました。ボートのように進むビート板に乗っている気分は最高だったと思います。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、刻み大豆和え、トマトとレタスのたまごスープ、小魚入りアーモンドです。642kcal、タンパク質27.2g、脂質21.1g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「刻み大豆和えをよく噛んで食べる」です。刻み大豆和えをよく噛んで食べるようにしてみてください。咀嚼(そしゃく)することは身体の健康を保つ上でも大切です。
4年生の国語科「新聞をつくろう」では、グループで作成した新聞を見て感想を付箋紙で書き込んでいました。新聞の内容は、アンケート結果や調べたことを中心に分かりやすく文章や表・グラフを使ってあらわされていました。他のグループの新聞を読みながら、よかったことや工夫しているところを伝え合っていました。
本日、市内水泳記録会(代替)を豊岡小学校プールで行いました。雷雨の影響により、予定時刻を30分以上も遅らせての実施となりました。第5学年女子児童1名、第6学年女子児童1名が25M自由形の記録会に臨みました。集中力と精神力も十分、力強い泳ぎを披露しました。2人の児童ともに、愛媛県標準記録を突破しました。応援に駆けつけたお父さんお母さんも大喜びでした。「本当によくがんばりましたよ。すばらしい泳ぎをありがとう。」
たくさんの保護者の方が、お迎えに来てくださりありがとうございました。17:20に全児童が帰宅することができました。通塾した児童も確認しています。
保護者メールでも配信しておりますが、子どもたちの下校時刻になって、雷雨となりました。危険が伴うため、4~6年生を教室待機にしております。4・5年生は、15:55、6年生は、16:05にお迎えできるご家庭は迎えにきてください。よろしくお願いします。1~3年生は下校済みです。
今日の給食メニューは、夏野菜カレーライス(麦入りご飯)、牛乳、ゆでとうもろこし、冷凍みかんです。711kcal、タンパク質22.3g、脂質18.3g、塩分1.5gです。献立のねらいは、「夏野菜を味わう」です。夏野菜をたっぷり使ったカレーです。食べやすいようにカレーに入れました。おいしく食べてくださいね。