就学時健康診断

2021年10月29日 15時42分

本日、午後より、就学時健康診断を行いました。令和4年度の入学生が保護者の方と来校し、適正検査、健康診断、読み聞かせ等々を行いました。グループで移動し、それそれの検査場所で元気のよいあいさつができていました。来年度は、豊岡小学校に入学して新2年生から新6年生のお兄さん、お姉さんといっしょに勉強していきましょう。保護者の皆さん、本日はお忙しい中、就学時健康診断にお越しいただきありがとうございました。今日の説明で分からないことがありましたら、学校へ連絡してください。

第6学年体育科

2021年10月29日 10時18分

6年生の体育科では、「ハードル走」を行っています。フォーム改善に取り組み、タイムも速くなってきています。段ボールハードルや板の部分が曲がるハードルも用意して、転倒する恐怖心を取り除くようにしています。ハードルを飛び越えるフォームが安定していました。

第3学年国語科(書写)

2021年10月29日 10時12分

3年生の国語科では、書写をしていました。「水」の毛筆です。お手本では「水玉」ですが、一文字ずつ練習を行っていました。集中力が必要ですから、みんな真剣に筆を運んでいました。力強い文字が書けていました。

第5学年音楽科

2021年10月29日 09時01分

5年生の音楽科では、校内音楽会に向けた体育館練習を行っていました。合奏曲「宝島」をパート練習後、全体で合わせて演奏しました。指揮者を見ながら、演奏速度に注意しながら音合わせを熱心にしていました。

10/28の給食メニューです。

2021年10月28日 12時18分

今日の給食メニューは、栗おこわ、牛乳、秋刀魚のかば焼き、おかか和え、かきたま汁です。686kcal、タンパク質24.1g、脂質24.8g、塩分2.6gです。献立のねらいは、「秋の訪れを感じる」です。代表的な秋の味覚の一つ、「栗」をおこわにしました。おいしく食べてください。

第1学年体育科

2021年10月28日 12時11分

1年生の体育科では、「チームリレー」にチャレンジしました。えひめ子どもスポーツITスタジアムとして、県下の小学校が取り組んでいます。走り方はもちろんのこと、バトンの渡し方、バトンの受け取り方などを学習し、チームリレーにチャレンジしました。一生懸命に走り、応援し、チームタイムを4秒も更新しました。みんな大喜びでした。

第2学年図画工作科

2021年10月28日 12時05分

2年生の図画工作科では、本校のシンボルでもあるオオイチョウの木をモデルに友達と楽しく過ごしている様子を絵画にあらわしました。生命力のある力強いオオイチョウの木がどの絵にも中心に描かれています。子どもたちは、一生懸命に色塗り作業を進めていました。

市内交流授業研究会

2021年10月28日 11時55分

昨日、市内交流授業研究会が豊岡小学校で行われました。四国中央市教育委員会、市内の小中学校教員7名、本校職員での研究会です。第4学年国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」での授業を研究授業として参観し、研究協議を行いました。子どもたちは、伝統工芸を紹介するリーフレットを作成し感想を伝え合うことが積極的にできていました。ICT機器を効果的に授業に取り入れることなどが研究会で話し合われました。

10/27の給食メニューです。

2021年10月27日 12時11分

今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、アーモンドサラダ、コーンポタージュ、ヨーグルトです。660kcal、タンパク質22.6g、脂質25.0g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「三島南中学校の生徒が考えた献立を取り入れる」です。三島南中学校の1年生が家庭科の学習で作成した中から選ばれた献立です。味わって食べましょう。

 

第6学年音楽科

2021年10月27日 12時04分

6年生の音楽科では、校内音楽会・市内親善音楽会に向けた練習を体育館で行っています。合奏曲「いのちの歌」合奏曲「レイダース・マーチ」を一生懸命に練習する姿が見られました。小学校生活最後の音楽会になります。思い出残る音楽会にしてほしいと思います。