朝の陸上練習

2021年9月17日 11時07分

台風の影響で本日は朝から雨天、運動会練習を重ねたい時期ですが今日も運動場が使用できません。朝から体育館使用計画を立て、学年使用の調整を行っております。陸上練習もできないことから、始業前には体育館でバトンパスの練習を行っていました。

クラブ活動写真撮影

2021年9月16日 15時59分

本日のクラブ活動では、6年生が在籍するクラブ活動で、卒業アルバム用のクラブ活動写真撮影を行いました。年間10時間程度の活動時間ですが、4年生から異学年児童との交流を深める場として、子どもたちにとって楽しい時間です。

 

9/16の給食メニューです。

2021年9月16日 11時47分

今日の給食メニューは、わかめご飯、牛乳、お好み揚げ(やまじ丸入り)、ビーンズサラダ、ビーフンスープです。639kcal、タンパク質22.5g、脂質17.5g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「やまじ丸を使用した献立」です。四国中央市の特産品「やまじ丸」は特に粘りが強く、風味が良いのが特徴です。「愛あるブランド産品」にも登録されています。

運動会の全校練習①

2021年9月16日 10時38分

本日、第1回目の運動会全校練習を行いました。開閉会式、退場、ラジオ体操を行いました。指先伸ばした行進の腕振り、隊形位置、身体をしっかりと動かすラジオ体操に注意しながら、熱心に練習することができました。

情報モラル教室の開催

2021年9月15日 16時29分

本日5校時に、第5・6年生を対象とした「情報モラル教室」を開催しました。本来、保護者の方も参加してもらう予定でしたが、コロナ禍で児童のみの参加としました。愛媛県警より2名の少年対策係の方が来校され、約1時間に渡り、情報モラルに関する注意事項やしてはいけない事など、犯罪例を提示して指導してくださいました。その後、各学年で感想や気が付いたことをまとめ、情報モラルについての知識・理解を深めました。

9/15の給食メニューです。

2021年9月15日 12時10分

今日の給食メニューは、牛乳、コッペパン、なすのミートペンネ、ポテトサラダ、オレンジです。657kcal、タンパク質22.3g、脂質26.4g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「旬の食材のなすを味わう」です。なすが苦手な子どもたちもいるので、食べやすいミートペンネの中に入れ食べやすく調理しました。

 

2組朝の活動

2021年9月15日 12時05分

2組では、朝の健康観察の後、毎日eスタを利用して新聞記事を読み、世の中の出来事を知り、出来事の感想や自分ならどう行動するなどの考えをまとめ、話合い活動を行っていいます。新聞記事を読む習慣と感想を自分で考えることで読解力や思考力を養っています。

高学年体育科

2021年9月15日 11時06分

今日は、朝から雨天で運動場が使用できず、高学年の体育科は体育館で、運動会の団体種目の動きの確認しました。カラーコーン、タイヤ、ボール、だるまが用意され、それぞれの競技の動きの確認を行っていました。どんな動きをすればスムーズに動けるのか話し合っていました。運動会本番ではどうなるのか楽しみです。

第2学年国語科研究授業

2021年9月15日 11時00分

第2学年国語科「ことばでみちあんない」の研究授業を行いました。全校の先生方が、2年生の授業を参観し、授業内容や計画、準備、発問、設問、受け答えなどについて研究しました。子どもたちは、緊張することなく普段の授業ように学習を進めることができました。挙手をして、自分の意見を発表する子が多くとても活気のある授業でした。

9/14の給食メニューです。

2021年9月14日 11時56分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、イカの塩こうじ焼き、アーモンド和え、里芋のみそ汁、四国ゼリーです。613kcal、タンパク質27.6g、脂質15.2g、塩分2.0gです。献立のねらいは、「イカと塩こうじで疲労回復する」です。イカに含まれるタウリンやこうじに豊富に含まれているビタミンB群には疲労回復が期待されています。