今日の給食

2021年10月12日 18時04分

今日の給食は、ご飯、揚げ餃子、切り干し大根のナムル、春雨スープ、キャンディチーズでした。野菜がたくさん使われており、おいしく調理されていました。エネルギー608Kcal、タンパク質24g、脂質20.9g、食塩相当量1.9gです。

朝顔の種が採れたよ

2021年10月12日 17時50分

1年生が育てていた朝顔の種が採れました。7月から8月にかけてきれいに咲いていた朝顔、子どもたちは、とても大切に育てていました。花が終わってからも大切に保管していました。朝顔が茶色くなって、中から黒い大きな種が顔を出しています。さあ、みんなで種を採ろう。みんなで熱心に種を採りました。来年もきれいに咲くといいな。そして、残ったつるはリースにして飾る予定です。

フッ素洗口

2021年10月12日 17時41分

朝の会でフッ素洗口をしました。フッ素で歯をコーティングすることで、虫歯から予防する効果があります。ちょっと苦いけど、がんばって「ぶくぶく」しました。

昼休みの様子

2021年10月11日 13時14分

今日は、午前中から雨天です。運動会も終わり、しばらく晴れの日が続き、運動場の土も乾ききって砂ぼこりが舞いやすくなっていました。個人的にはお湿りとなる雨天でよいかなと思っています。運動場は雨天のために使用出来ず、子どもたちはそれぞれの活動で楽しみました。体育館使用学年は6年生です。ドッジボールをしました。その他にも、パソコン、ドミノ、トランプ、カードゲームなど室内遊びを友達と仲よくしていました。

10/11の給食メニューです。

2021年10月11日 12時03分

今日の給食メニューは、ハヤシライス、牛乳、ビーンズサラダです。661kcal、タンパク質24.0g、脂質20.9g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「不足しがちな豆類を食べる」です。学校給食では、家庭の食生活で不足しがちな食品を補う目的もあります。そのため、豆、海藻、野菜等を積極的に使用しています。

第6学年図画工作科

2021年10月11日 11時56分

6年生の図画工作科「風景画」では、下描きも終わり色塗り作業に入っていました。テーマは「遠近感を表す」です。上手く遠くのものと近くのものが描けていました。色も影を付けたり濃淡を付けたりと工夫して作品を仕上げていました。

第1学年図画工作科

2021年10月11日 11時49分

1年生の子どもたちは、図画工作科「たまいれのようすをかこう」で、運動会の様子をふり返りながら、感想発表会をしたり、写真を見て話し合ったりと運動会の玉入れの様子を思い出していました。イメージが膨らみ、画用紙に下描きをしていきました。

紅白リレー

2021年10月9日 11時37分

最後は紅白リレーです。紅白の代表選手によるリレー種目です。スピード感あふれるスリリングな展開でした。選手は、チームのため全力で走り、バトンパスをし、ゴールを駆け抜けました。

第5・6学年個人走

2021年10月9日 11時33分

高学年の個人走「みぃつけた」は、借り物競走ですが、借りる物はフィールド内にあります。探すのにも一苦労です。

第3・4学年団体競技

2021年10月9日 11時29分

中学年の団体競技「豊岡ハリケーン」では、棒を持ちながら3人一組で息を合わせ、コーンを回ります。最後まで接戦でした。