音楽会に向けて

2021年10月13日 15時07分

音楽の授業の様子です。感染対策を取りながら、発表会の練習に取り組んでいます。一つ一つの音を、みんなが合わせようと頑張っています。日ごとに上達しているので、発表会を楽しみにしてください。

SDGS大作戦実行中

2021年10月13日 15時01分

保護者や地域の方の協力を得ながら、ペットボトルのキャップを集めています。今日は、集まったキャップを引き渡す日です。キャップ1600個でポリオワクチン1人分が寄贈されます。持続可能な社会を目指して、子どもたちは様々な学習に取り組んでいます。世界の子どもたちの命が救われるよう、今後も引き続いて回収に取り組みますので、皆さんのご協力をお願いいたします。

今日の給食

2021年10月13日 14時55分

今日のメニューは、コッペパン、ハンバーグトマトソース、パプリカサラダ、野菜のスープ煮でした。トマトソースの酸味とジューシーなハンバーグのバランスが良く、おいしくいただきました。エネルギー671Kcal、タンパク質26.6g、脂質27.7g、食塩相当量3gです。

1年生体育

2021年10月13日 14時51分

鉄棒の技の一つ「つばめ」をしています。連続して飛びつき、この姿勢を作ることで、体力の向上を図っています。子どもたちは、楽しんで鉄棒の技に挑戦しています。

午後の授業(5.6年生)

2021年10月12日 18時13分

6年生は、修学旅行で行う、うちわづくりの下絵を描いています。自由な発想で楽しく描くことができました。かわいい絵、凝った絵など、さまざまです。5年生は、家庭科でナップサックを作っています。今日は、布のしつけをしました。正確にまち針を打って、次はミシンで縫います。

今日の給食

2021年10月12日 18時04分

今日の給食は、ご飯、揚げ餃子、切り干し大根のナムル、春雨スープ、キャンディチーズでした。野菜がたくさん使われており、おいしく調理されていました。エネルギー608Kcal、タンパク質24g、脂質20.9g、食塩相当量1.9gです。

朝顔の種が採れたよ

2021年10月12日 17時50分

1年生が育てていた朝顔の種が採れました。7月から8月にかけてきれいに咲いていた朝顔、子どもたちは、とても大切に育てていました。花が終わってからも大切に保管していました。朝顔が茶色くなって、中から黒い大きな種が顔を出しています。さあ、みんなで種を採ろう。みんなで熱心に種を採りました。来年もきれいに咲くといいな。そして、残ったつるはリースにして飾る予定です。

フッ素洗口

2021年10月12日 17時41分

朝の会でフッ素洗口をしました。フッ素で歯をコーティングすることで、虫歯から予防する効果があります。ちょっと苦いけど、がんばって「ぶくぶく」しました。

昼休みの様子

2021年10月11日 13時14分

今日は、午前中から雨天です。運動会も終わり、しばらく晴れの日が続き、運動場の土も乾ききって砂ぼこりが舞いやすくなっていました。個人的にはお湿りとなる雨天でよいかなと思っています。運動場は雨天のために使用出来ず、子どもたちはそれぞれの活動で楽しみました。体育館使用学年は6年生です。ドッジボールをしました。その他にも、パソコン、ドミノ、トランプ、カードゲームなど室内遊びを友達と仲よくしていました。

10/11の給食メニューです。

2021年10月11日 12時03分

今日の給食メニューは、ハヤシライス、牛乳、ビーンズサラダです。661kcal、タンパク質24.0g、脂質20.9g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「不足しがちな豆類を食べる」です。学校給食では、家庭の食生活で不足しがちな食品を補う目的もあります。そのため、豆、海藻、野菜等を積極的に使用しています。