令和4年度のスタートです
豊岡小学校が、子どもたちにとって『行くのが楽しみな学校』になるよう教職員一丸となって取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様どうぞよろしくお願いします。子どもたちが登校する前の教室です。どの教室も子どもたちを温かく迎える準備が整っていました

感染対策のため、オンラインでの新任式・始業式となりました。児童は2名転入、教職員は6名転入しました。転入児童2人の挨拶や6年生の代表児童の言葉はとても立派でした。

その後の学級開きの様子です。先生たちは、この1年どんな学級にしていきたいのかを子どもたちに伝えました。きっと、子どもたちの心に「やるぞ!」の火がついたことでしょう。そして、靴箱のくつが、ぴたっとそろっていて、ここにも子どもたちのやる気が感じられ、うれしくなりました


本日は、令和3年度の離任式でした。コロナ禍でもあり、校内放送での離任式の後、それぞれ学級でお別れの挨拶を学級担任と子どもたちで行いました。今年度末は、退職者・転任者を含め、7名の職員の異動となります。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、日頃の学校教育を支え、ご協力していただきまして、ありがとうございました。令和4年度も、新メンバーを迎えて、教育活動に全力を尽くします。今後とも、よろしくお願い致します。




今日の給食メニューは、冷凍コッペパン、牛乳、りんごジャム、パンプキンオムレツ、ツナサラダ、クリームシチュー、お祝いデザートです。630kcal、タンパク質27.0g、脂質24.8g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「今年度最後の給食を食べる」です。今年度最後の給食です。クラスのみんなで楽しく食べてください。食材の生産者様、調理員さん、栄養士さん、配膳員さん、給食運搬の方、普段、食べている昼食がどんなに体の成長の糧になっているのかと思うと感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。

3年生が特別活動の学級活動で、「新聞の文字探しゲーム」を楽しみました。ある文字を決めて、新聞に載っていら〇をつけるレクレーションです。単純なゲームですが、文字の多い新聞から探すワクワク感がたまりません。第1問目は、「ま」を探しました。「マ」でもよいので、みんな新聞の隅から隅までよく見ていました。新聞記事を読む子もいて、記事の内容もしっかりと理解していました。新聞に慣れ親しむためのあそびでもあります。



今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、魚の三色揚げ、くるみ和え、大豆の華入りかきたま汁です。615kcal、タンパク質26.4g、脂質18.8g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「給食の栄養について知る」です。栄養をバランスの良い献立のお手本として、覚えてもらいたいと思います。明日は今年度最後の給食日となります。食材をつくってくださった方、調理をしてくださった方、給食を運搬してくださった方、すべての方に感謝して食べたいですね。
