薬物乱用防止教室
2023年2月20日 16時05分18日・19日の資源回収、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、四国中央警察署生活安全課の方をお招きして、6年生対象の『薬物乱用防止教室』を行いました。薬物の恐ろしさを実感しました。
他の学級の様子です。一週間のスタートです。頑張ろう!
18日・19日の資源回収、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、四国中央警察署生活安全課の方をお招きして、6年生対象の『薬物乱用防止教室』を行いました。薬物の恐ろしさを実感しました。
他の学級の様子です。一週間のスタートです。頑張ろう!
冷たい朝となりましたが、豊受山は、子どもたちを温かく迎えてくれていました。集団登校の様子です。気持ちのよい挨拶で1日が始まりました。
土・日は資源回収です。育豊会の皆様、地域の皆様、そして企業の皆様、大変お世話になります。よろしくお願いします。
6年生の理科『電気と私たちの生活』の学習です。人感センサーで、豆電球がついたり、音がなったりするようにプログラミングしました。そのあと、10分間集中テストに集中して取り組みました
昨日14日に、新入児一日体験入学を行いました。今年度は、保護者の皆様だけでなく新入児の皆さんにも参加してもらいました。4月の入学式には、元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。
3年生と4年生が、2月の『10分間集中テスト』を行いました。今年度最後の10分間集中テストです。後日、解答を返却しますので、クロームブックを持ち帰った際に、ご確認よろしくお願いします。5年生、6年生は明日以降行います。
2年生は生活科で、クロームブックを使って植物の観察記録を作っていました。写真は自分で撮影し、手書き入力を使って文章を書いています。カラー印刷してでき上がりです
朝から冷たい雨になり、登校中濡れた子がいたようです。濡れたときのために、タオルや替えの靴下などを持たせてください。
今週末には、資源回収があります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、朝からの雨で外では遊べませんでした。昼休みの子どもたちの様子です。
3年生の2人は、自主的に掃除をしてくれていました。以前にも「みんなを楽しませたい。」と、ダンスを披露してくれた2人ですこの気持ちがうれしいです。
ICT支援員さんの来校日でした。クロームブックを使った授業の支援に入ってくださいました。今日は、3年生のクラブ見学があったので、パソコンクラブでは、『mBot2』というロボットをプログラミングして動かしていました。しゃべったり、走ったりするロボットを見た3年生からは、歓声が上がっていました。
昨日、第7回運営委員会にご出席いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。今年度の育豊会の活動を振り返りながら、来年度に向けて有意義な話合いができました。今後ともよろしくお願いします。
今日の子どもたちの学習の様子です。
午前中の学習の様子です。3年生は、紙版画を刷っていました。ちょうどよいインクの量が難しそうでしたが、刷り上がった作品に満足そうでした
昼休みに、縦割りのにこにこ班遊びをしました。外で遊べなかったのですが、6年生を中心に室内でできる遊びを考え、楽しむことができました