豊田浜清掃・なかよし農園草引き
2023年6月19日 11時15分育豊会の一人一役の皆さんにご協力いただき、豊田浜清掃となかよし農園の草引きを行いました。子どもたちや育豊会の皆様のおかげで、畑も浜もきれいになりました。これからも「ふるさと豊岡」を大切にしたいという先輩たちの思いを、子どもたちが引き継いでいきます。
育豊会の一人一役の皆さんにご協力いただき、豊田浜清掃となかよし農園の草引きを行いました。子どもたちや育豊会の皆様のおかげで、畑も浜もきれいになりました。これからも「ふるさと豊岡」を大切にしたいという先輩たちの思いを、子どもたちが引き継いでいきます。
『第1回今城宇兵衛集会』を行いました。豊岡の人々のために尽くした宇兵衛さんの心を受け継ぎ、誰かのために行動したいことやみんなが気持ちよく過ごせるために頑張りたいことなどを発表し合いました。2月には、実践した振り返りのための第2回今城宇兵衛集会を行う予定です。
5年生が調理実習を行いました。みんな包丁の使い方が上手ですほうれん草もおいしそうに茹で上がっていました。
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。4年生以上の子どもたちが学年関係なく、楽しそうに話したり、ゲームをしたりして活動しています。
宇摩交通安全協会の方々や愛媛県警白バイ隊員の方にお世話になり、交通安全教室(1年生・4年生)を行いました。1年生は横断歩道や踏切の安全な渡り方、4年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。交通安全については、ご家庭でも毎日お声掛けいただけますようお願いします。
久しぶりになかよし農園の苗の様子を見に行きました。しっかり根付き、青々とした葉が広がっています。豊田浜清掃と同じ19日に、草引きを行う予定です。育豊会の皆様、ご協力をお願いいたします。
クリーン大作戦中の6年生
今日は、縦割りのにこにこ班遊びの日でした。短い時間でしたが、仲良く遊ぶことができました。
心配していた雨は、幸い大雨にはならず無事一日過ごせて良かったです。
1年生はおうちで用意してもらった箱を使って学習していました。今日は算数科でしたが、次は図画工作科で使うそうです。何ができるのか楽しみです。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。どの学級も、さまざまな人権に関する課題について、真剣に話し合っていました。今後も、いつも自分ならどうするかと、自分の心と向き合って考えさせます。そして、自分の思いを安心して言える仲間づくりを推進していきます。
今日は、豊岡小サポーターが来てくださり、中庭の花だんを片付けてくださいました。これからどんな花を咲かせようかと楽しみです。本当にありがとうございました。
6年生は国語科で、グループのテーマごとに調査活動中でした。クロームブックを活用して、まとめていくようです。さすが6年生インタビューの仕方やアンケートの作り方が上達しています。
低学年は、プールでうずまきをつくっていました。水は少し冷たかったようです
4年生音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」の校内授業研究会を行いました。子どもたちは、ペアの友達と一緒にテーマに合ったリズムアンサンブルづくりをしました。次の時間には、つくったリズムアンサンブルを発表し合う予定です。自分たちの思いや意図を意識して演奏できるように頑張っていました。
きょうはICT支援員さんが来校されました。ピクチャーキッズを使って絵を描いたり、ロイロノートでカードにまとめたり、それぞれのソフトの良いところを学習に活用しています。2年生、3年生は国語科で、1年生は生活科で支援員さんにサポートしていただきました。