~デジタルシティズンシップ教育『パソコンと上手につきあうには』1年生~
優れたデジタル市民になるために、必要な能力を身に付けることを目的として、1年生から発達段階に応じた学習を積み重ねていきます。今日は「ひとやすみ」「かんがえる」「たずねる」がキーワードでした。

4年間お世話になったALTの先生とお別れの日でした。みんな先生と英語を学習するのが大好きでした。また、豊岡小に遊びに来てね9月からは新しい先生が来る予定です。

1学期最後のクラブ活動でした。みんな楽しそう~

ボランティア市民活動センターのみなさんにお世話になり、車椅子を使って生活をされている方との交流学習を行いました。普段の生活の様子を教えていただいたり、車椅子体験をさせていただいたりしました。


実際に見て、聞いて、感じて学習することは大切なことだと思いました。本当にありがとうございました。市民活動センターで職場体験をしている中学生も一緒に来てくれました。
2年生が町たんけんに出かけました。大西物流さま、ロケットうどんさま、豊岡保育園さま、豊岡駐在所さま、大変お世話になりました。暑い中、お手伝いいただいた保護者の皆さまもありがとうございました。子どもたちは、興味津々、目をキラキラ輝かせて活動しました。新発見したことがたくさんあったようです


今日の中学生地区懇の資料を製本してくれました。

三島南中学校の生徒3名(豊岡小卒業生)の職場体験学習が始まりました。先生たちの手助けや、校内の環境整備もしてくれました。1日目から大助かりです明日から、朝の読書の時間に読み聞かせをしてくれる予定です。

無事、修学旅行からもどってきました。これまで準備や体調管理に気を付けていただいた保護者の皆様、そして、お世話いただいたたくさんの皆様にお礼を申し上げます。

3桁の数をクロムブックを操作して学習しました。百の束がいくつ、十の束がいくつ、一がいくつと考えていました。ICT支援員さんにも来ていただき、クロムブックの操作の仕方を学びました。

宮島を出発しました。これから、鷲羽山ハイランドをめざします。

宮島に渡り、厳島神社とみやじマリンに行きました。雨が降ったり止んだりしてますが、子どもたちは楽しんでます‼️

