5月21日
2024年5月21日 12時39分昨日は、テントの片付けを行いました。仕事終わりの方も多い夕方にもかかわらず、たくさんの方が集まってく
ださり、あっという間に片付きました。おかげで、今日の朝マラソンや体育の授業等、運動場を安全に使うこ
とができました。保護者の皆様、ふるさとづくり実行委員の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございまし
た。子どもたちは今日も元気良く過ごしています。
4月から5月初めに植えた様々な野菜や植物がすくすくと育っています。
昨日は、テントの片付けを行いました。仕事終わりの方も多い夕方にもかかわらず、たくさんの方が集まってく
ださり、あっという間に片付きました。おかげで、今日の朝マラソンや体育の授業等、運動場を安全に使うこ
とができました。保護者の皆様、ふるさとづくり実行委員の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございまし
た。子どもたちは今日も元気良く過ごしています。
4月から5月初めに植えた様々な野菜や植物がすくすくと育っています。
今日は雨も少し降りましたが、何とか最後まで運動会ができました。久しぶりの合同開催で盛り上がりました。子どもたちも勝っても負けても最後まで一生懸命頑張っていてとてもすばらしい運動会でした。
高学年の係の児童もきびきびと動いてとても立派でした。
おうちの人も一緒に競技しました。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に玉入れもしました。
綱引きやデカパンやロープを使っての全員リレーです。
借り人競走もしました。
団体種目、表現「ビューティフルサンデー」です。
最後は紅白リレーです。
保護者の皆様、地域の皆様、準備や机、椅子等の片づけまでお手伝いいただきありがとうございました。
明日残りのテントと万国旗の片付けを18:00~しますのでご協力よろしくお願いいたします。
本日の運動会は予定通り開催します。プログラムについては天候を見ながら変更することもありますので、ご了承ください。ご理解・ご協力よろしくおねがいします。
2年教室では、学活で「あったか言葉」についての授業をしていました。
「ありがとう」「大丈夫」「すごいね」「いっしょにあそぼう」「いっしょにいこう」など言われてうれしい言葉をたくさん使いたいという子がたくさんいてうれしく思いました。
3年生は算数科で3桁の筆算を学習していました。計算も難しくなっていますが、集中して学習していました。
4年生は総合的な学習の時間で、車いすを使っている人への接し方を学びます。今日はその事前学習をしていました。
5,6年生は午後から運動会の準備をしました。さすが高学年。意欲的に椅子運びなどをしていました。
保護者の皆様、地域の皆様今日は暑い中準備ありがとうございました。
運動会前の最後の全校練習をしました。
引き渡し訓練の並び方、閉会式への移動、ラジオ体操の練習をしました。
行進では指先も伸びて堂々とした行進ができました。
ラジオ体操で朝礼台に立つ代表の6年生もとても大きな声で号令をかけていました。
体操隊形に開くのも素早く、短時間でできるようになりました。
昼休みの様子です。
とても風の強い日でしたが、子どもたちは元気に外で遊んでいました。
6年生はドッヂボールをしていました。
他にもおにごっこをしている子もいました。
子どもたちが、担任の先生を誘って一緒に運動場に出ていました。
6校時は4~6年生のクラブ活動でした。
茶道クラブはお茶をたてる準備をしていました。
調理クラブはりんご飴の作り方を聞いていました。
パソコンクラブは「kahoot」というアプリを使ってクイズを作っていました。
いよいよ今週末に迫った運動会に向けて予行をしました。
実際に係の動きを確かめたり、開閉会式を通して練習したりしました。
本番に向けて着々と準備ができています。
並び方も上手になってきています。
開会式の練習です。選手宣誓、優勝旗返還、ラジオ体操など代表の6年生もばっちり決まっていました。
係の仕事もきびきびとできていました。
玉入れ、団体種目の練習です。
記録や出発、応援の係の仕事も頑張っていました。
芋さしをしました。
お世話をしてくださった育豊会の方々、JAの方々本当にありがとうございました。
子どもたちもとても楽しそうでした。
一人一役の保護者の方と6年生がバケツに芋にやるための水を入れて運んでくれました。
最後はみんなで大きな声でお手伝いいただいた保護者の方、JAの方にお礼を言いました。お芋がたくさんできてほしいですね。
1年生はアサガオの種を植えました。植物のことをよく知っている外部講師の方が教えに来てくださいました。
7粒の種を5粒使うと残りはいくつですかを算数の問題も交えながら教えてくださいました。
3年生は算数科で「ふえたりへったり」の勉強をしていました。みんな集中して図を描いて考えていました。
2年生は硬筆の勉強をしていました。文字の形に気を付けて丁寧に書いていました。
4年生は音楽科の学習でリコーダーの練習をしていました。
校長室前には今日の青空のことも書いてありました。本当に雲一つない気持ちの良い空です。
今日の様子です。6年生は6月の修学旅行で原爆資料館に行きます。そのときに捧げる千羽鶴を折っていました。
4年生は、算数科の学習で折れ線グラフの書き方を習っていました。目盛りの違う二つのグラフを比べどちらが見やすいかを考えていました。
5年生は、国語科の学習で友達へのインタビュー内容を考えていました。質問に対する答えを予想して次になんと質問するか考えていました。
2校時は、全校練習でラジオ体操とビューティフルサンデー(ダンス)の練習をしました。