学校保健委員会
2023年10月30日 15時00分四国中央消防本部西分署の方をお迎えし、『命をつなぐための心肺蘇生法』と題して命の授業をしていただきました。まずは、自分の命が最優先です。その命の大切さを知るとともに、身近で人が倒れている場面に遭遇したとき、自分でもできることがあるということに気付くことができました。
四国中央消防本部西分署の方をお迎えし、『命をつなぐための心肺蘇生法』と題して命の授業をしていただきました。まずは、自分の命が最優先です。その命の大切さを知るとともに、身近で人が倒れている場面に遭遇したとき、自分でもできることがあるということに気付くことができました。
昨日、太鼓台の片付けにご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、安全に楽しくお祭り集会、太鼓台運行を行うことができました。豊岡小伝統のこの行事を大切に受け継いでいきたいと思います。
今日は、「ふるさと親善大使」のお友達が来て、1組、2組のみんなと一緒に楽しく交流しました。かわいくて、かっこいい衣装ができあがりました。
今朝は、表彰と校長講話を行いました。
校長講話では、「自分らしさ」を大切にしてほしいということと、お互いの違いを認め合って、一人一人ありのままに幸せになってほしいということを話しました。
四国中央市内では、インフルエンザを含む感染症が流行しています。豊岡小でも、欠席や体調不良の児童が多数います。マスクを適切に着用するとともに、手洗い、換気を実施するなど、より一層感染対策を徹底していきます。
お祭りが終わり、学習やスポーツにじっくり取り組んでいこうとしているところです。子どもたちにとって実りの秋となるようにしたいです。
21日、三島南中学校グランドにおいて、寒川豊岡地区の太鼓台統一寄せが行われました。豊岡地区からは、大町太鼓台、豊田太鼓台、宮西西村太鼓台、長田太鼓台、長田子供太鼓台の5台が勢ぞろい!!かきふの皆さんのパワーあふれる勇姿に感動しました😄
子どもたちが待ちに待った「お祭り集会」と「太鼓台運行」を実施しました😀
40年以上前の育豊会の先輩方から受け継いだ、世界に2台しかない大切な太鼓台です。今年度も現在の育豊会や地域の皆さまのご協力のおかげで、無事太鼓台運行まで行うことができました。途中降り出した雨にも負けず、子どもたちの大きな掛け声が豊岡中に響き渡りました。子どもたちから皆さまに、元気をお届けすることができたことと思います❗
明日からは豊岡地域の秋祭りが始まります。安全で楽しいお祭りになることをお祈りしています。
本当にありがとうございました。
各学級のGIGA係が集まって見直した、「クロームブックの使い方のきまり」について、全校にお知らせしました。子どもたち自身が考え、話し合ったことをもとに決めたルールです。家庭に持ち帰ったときには、子どもたちの様子をぜひごらんください。
今日は、1年生、2年生の今城宇兵衛集会(学年別人権集会)でした。色とりどりのテープでジャングルジムを飾り付け、みんなで協力して作り上げることの楽しさを味わうことができました。「普段話したことのない子と仲良くなれた。」と、感想を発表してくれました。
昨日、育豊会の皆さま、地域の皆さまにお世話になり、太鼓台の組立を行いました。本当にありがとうございました。20日のお祭り集会や地区内太鼓台運行の準備が着々と進んでいます。昼休みには、子どもたちが指揮や太鼓の練習に励んでいます。
今日は秋晴れ!学級ごとに「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に取り組んでいます。
昼休みはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。仲良く異学年で遊んでいる光景も見られました。