ICT支援員来校日
2023年11月21日 16時00分ICT支援員が授業に入り、ICT活用のサポートをしてくださいました。
6年生は、総合的な学習の時間に、それぞれの課題について調べて分かったことや自分の考えなどをスライドにまとめています。1年生は、栽培記録を写真で撮影✨4年生は、クロームブックを使ってアンケートにこたえていました。
音楽会練習は、大詰めを迎えています!
ICT支援員が授業に入り、ICT活用のサポートをしてくださいました。
6年生は、総合的な学習の時間に、それぞれの課題について調べて分かったことや自分の考えなどをスライドにまとめています。1年生は、栽培記録を写真で撮影✨4年生は、クロームブックを使ってアンケートにこたえていました。
音楽会練習は、大詰めを迎えています!
4年生の総合的な学習の時間に、四国中央市ボランティア市民活動センターより、『点字やすらぎ会』の皆さんが来てくださいました。点字を打つときの道具や打ち方などを教えていただきました。点字の決まりをすぐに覚えて、文章まで打てるようになった子もいたそうです。
18日、19日には資源回収を行いました。育豊会の皆さま、地域の皆さまありがとうございました。今回は6年生児童も手伝ってくれました。
音楽会に向けての練習頑張っています。どの学年も日に日に上達しています。休み時間にも教室からリコーダーの練習の音色が聞こえてきます。
県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」があり、6年生が参加しました。
「みんなが安心して過ごせる学級・学校にするためには」の課題のもと、一人一人が自分のこととして考え、話し合いました。
豊岡小でも、いじめのない「行くのが楽しみな学校」づくりをめざしていきます。
昨日から、高校生が職場体験に来ています。朝の読書の時間に「読み聞かせ」にチャレンジしてもらいました。2年生の子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
音楽会の練習中です。あと2週間・・・頑張ります!!
今朝は、校門から見える山に雪がかかっていました。そんな寒い朝でしたが、昼休みにはよい天気になり、縦割りのなかよし班遊びをしました。子どもたちの笑顔が輝いていました😄
ICT支援員さんが授業に入ってくださり、子どもたちがクロームブックを使用する際にサポートしてくださいました。5年生は国語科で、グラフや表を挿入した意見文をつくっていました。4年生は道徳科で、自分の思いを心のものさしに表して先生に提出し、それを使って、みんなで意見を出し合っていました。
学校給食に関わっておられる方をお招きして、給食交流会が行われました。一緒に楽しく給食を食べたあとは、子どもたちからのいろいろな質問に答えていただきました。これからも感謝の気持を持って、給食をいただきたいと思います。ありがとうございました。
今朝は雨が降っていたので、校舎内でボランティア活動中。自ら進んで行動できる豊岡っ子です。
5年生の算数科で、自分の歩幅はどれくらいあるのか、みんなで計測していました。平均の学習を使って、自分の歩幅がどのくらいか分かれば、歩いた距離が求められそうです。
今日は、ALT、読み聞かせボランティアポプリの会の皆さま、体育の先生が来てくださいました。いつもありがとうございます。
3年生が社会科見学に出かけました。「マルナカ土居店」さまにお世話になり、店内やバックヤードを見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。スーパーマーケットで働く皆さんの努力や工夫が、たくさんあることを学ぶことができました。快く見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。
午後からは4年生が、豊岡地域にお住まいの教育会の皆さんと一緒に、パンジーの花を植えました。これから、大切にお世話をしていきます。ありがとうございました。