なかよし班遊び
2023年11月14日 17時00分今朝は、校門から見える山に雪がかかっていました。そんな寒い朝でしたが、昼休みにはよい天気になり、縦割りのなかよし班遊びをしました。子どもたちの笑顔が輝いていました😄
今朝は、校門から見える山に雪がかかっていました。そんな寒い朝でしたが、昼休みにはよい天気になり、縦割りのなかよし班遊びをしました。子どもたちの笑顔が輝いていました😄
ICT支援員さんが授業に入ってくださり、子どもたちがクロームブックを使用する際にサポートしてくださいました。5年生は国語科で、グラフや表を挿入した意見文をつくっていました。4年生は道徳科で、自分の思いを心のものさしに表して先生に提出し、それを使って、みんなで意見を出し合っていました。
学校給食に関わっておられる方をお招きして、給食交流会が行われました。一緒に楽しく給食を食べたあとは、子どもたちからのいろいろな質問に答えていただきました。これからも感謝の気持を持って、給食をいただきたいと思います。ありがとうございました。
今朝は雨が降っていたので、校舎内でボランティア活動中。自ら進んで行動できる豊岡っ子です。
5年生の算数科で、自分の歩幅はどれくらいあるのか、みんなで計測していました。平均の学習を使って、自分の歩幅がどのくらいか分かれば、歩いた距離が求められそうです。
今日は、ALT、読み聞かせボランティアポプリの会の皆さま、体育の先生が来てくださいました。いつもありがとうございます。
3年生が社会科見学に出かけました。「マルナカ土居店」さまにお世話になり、店内やバックヤードを見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。スーパーマーケットで働く皆さんの努力や工夫が、たくさんあることを学ぶことができました。快く見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。
午後からは4年生が、豊岡地域にお住まいの教育会の皆さんと一緒に、パンジーの花を植えました。これから、大切にお世話をしていきます。ありがとうございました。
校内音楽会に向けて、体育館練習が始まっています。一人一人の力が合わさって、すてきな音楽になりそうです。
午後から就学時健康診断があるため、児童は早い下校になっています。安全に過ごせるように、よろしくお願いいたします。
人権擁護委員さんや法務局の方が、6年生と一緒にパンジーの花を植えてくださいました。いただいたプランターには、6年生が友達と一緒に考えた人権標語を貼っています。プランターは中庭に並べていますので、来校の際には、ぜひご覧ください。パンジーの花のような愛顔いっぱいの学校にしたいです。
今日は、豊岡小サポーターの体育の先生が来てくださいました。5・6年生の体育科の授業のサポートに入り、マット運動で「技のコツ」を教えていただきました。ポイントが分かればどんどん上手に技ができるようになり、満足感と達成感を味わった子どもたちです😊ありがとうございました。
2・3・6年生の道徳科の授業を市内のたくさんの先生方に見ていただき、研究協議を行いました。
今後も、人権尊重の精神を基盤とした教育活動の推進に努め、誰とでも仲良く助け合える子に、そして、みんなで認め合い、支え合い、励まし合う集団づくりに取り組んでいきます。子どもたちは、よく頑張りました😊
1年生と3年生が一緒に楽しく交流しました。3年生の国語科『はんで意見をまとめよう』の学習で、1年生に楽しんでもらうためにはどうすればよいか話し合い、班で相談して決めた遊びを一緒にしたそうです。3年生が大きなお兄さん、お姉さんに見えました😊
明日は、豊岡小で研究大会が開催されます。1・4・5年生は、11時30分下校です。2・3・6年生は、お弁当を食べ、研究授業後13時50分ごろ下校予定です。どうぞよろしくお願いします。