秋を満喫、冬まじか
2023年11月29日 15時00分校庭の「いちょうくん」が金色に色付きました。見頃を迎えています。しかし、これから大変なのが掃いても掃いても落ちてくる「いちょうくん」の葉です。5、6年生が朝のボランティア活動の時間に落ち葉集めをしてくれています。
校庭の「いちょうくん」が金色に色付きました。見頃を迎えています。しかし、これから大変なのが掃いても掃いても落ちてくる「いちょうくん」の葉です。5、6年生が朝のボランティア活動の時間に落ち葉集めをしてくれています。
今日は校内音楽会でした。子どもたちの心を合わせ、力を合わせた合唱や合奏は、聴く私たちの胸を熱くしてくれました。改めて子どもたちの力はすごいなと、感じさせられました。
5年生は、12月4日、5日の県学力調査に向けて、EILSを使って復習問題に取り組んでいました。調査日まではあと少ししかありませんが、準備をしっかりとして臨んでほしいです。ファイト〜!
明日は、校内音楽会です♬
体育館開場13:20
低学年13:40開演
高学年14:35開演予定です。ステージ前には「演奏している学年の保護者優先席」を用意しています。子どもたちの頑張りを、ぜひ近くでご覧ください。
『読書感想文コンクール』『陸上運動記録会』『歯と口のポスターコンクール』の表彰を行いました。それぞれの頑張りに、みんなで拍手を送りました。
校庭の「いちょうくん」が、急に色付きました。音楽会に向けていっしょうけんめい練習している子どもたちを応援してくれているようです😄
4年生の道徳科の研究授業がありました。正しいと思うことは自信を持って行うことを目標とした授業でした。子どもたちはクロームブックを使って、今の気持ちをハートメーターで表し、考えた理由を熱心に発表できていました。
ICT支援員が授業に入り、ICT活用のサポートをしてくださいました。
6年生は、総合的な学習の時間に、それぞれの課題について調べて分かったことや自分の考えなどをスライドにまとめています。1年生は、栽培記録を写真で撮影✨4年生は、クロームブックを使ってアンケートにこたえていました。
音楽会練習は、大詰めを迎えています!
4年生の総合的な学習の時間に、四国中央市ボランティア市民活動センターより、『点字やすらぎ会』の皆さんが来てくださいました。点字を打つときの道具や打ち方などを教えていただきました。点字の決まりをすぐに覚えて、文章まで打てるようになった子もいたそうです。
18日、19日には資源回収を行いました。育豊会の皆さま、地域の皆さまありがとうございました。今回は6年生児童も手伝ってくれました。
音楽会に向けての練習頑張っています。どの学年も日に日に上達しています。休み時間にも教室からリコーダーの練習の音色が聞こえてきます。
県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」があり、6年生が参加しました。
「みんなが安心して過ごせる学級・学校にするためには」の課題のもと、一人一人が自分のこととして考え、話し合いました。
豊岡小でも、いじめのない「行くのが楽しみな学校」づくりをめざしていきます。
昨日から、高校生が職場体験に来ています。朝の読書の時間に「読み聞かせ」にチャレンジしてもらいました。2年生の子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
音楽会の練習中です。あと2週間・・・頑張ります!!