代表委員会

2021年11月30日 13時32分

代表委員会を行いました。12月の月目標を決め、2学期末に向けて全校児童で取り組まなければならないことを出し合い意見交換していきました。学級で話し合ったことを代議員さんが発表していきます。はきはきとした口調で、目標とその理由についての説明ができていました。話合いで決まったことは、学級朝の会で報告され、校内放送でも知らされます。

 

11/30の給食メニューです。

2021年11月30日 12時10分

今日の給食メニューは、鮭まいたけご飯、牛乳、千草卵、茎わかめの酢の物、豚汁です。613kcal、タンパク質28.2g、脂質16.8g、塩分2.5gです。献立のねらいは、「秋が旬の鮭を食べる」です。秋が旬の鮭を、まいたけと一緒にご飯に炊き込みました。味わって食べてください。和食ならではの季節感を感じる給食ですね。

第3学年特別活動

2021年11月30日 12時03分

3年生特別活動では、学級話合い活動が行われていました。本日の昼休みに行われる「代表委員会」に提出する学級目標について、クラスで話合いました。目標「物を大切にする」をあげ、どうこうどうすればよいか、意見交換が行われていました。自分の意見をしっかりと述べることができていました。また、司会進行・黒板書記など、係の仕事もでき、話合い活動が子どもたちだけで進めることができています。すばらしいことです。

 

第1学年国語科

2021年11月30日 11時56分

1年生の国語科「ものの名まえ」では、いろいろな名前を調べて「ものの名まえカード」作成を行っていました。図鑑や本、クロームブックを活用して、調べ学習を進めるとともに、ものの名まえと絵でカード作りをしました。楽しくていねいにカード作成する姿が見られました。

11/29の給食メニューです。

2021年11月29日 11時44分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、揚げシューマイ、中華和え、キムチ鍋です。625kcal、タンパク質20.3g、脂質17.6g、塩分1.6gです。献立のねらいは、「1食で100g以上の野菜を食べる」です。給食では、1人当たり1食で100g以上の野菜がとれるように工夫しています。健康的な食べ方が身に付くように、適切な配膳指導も行っています。体によい野菜を好き嫌いしないでたくさん食べましょう。

第1学年体育科

2021年11月29日 11時10分

1年生の体育科「ボール運動」では、ワンバウンドキャッチボールを行っていました。楽しくゲームをすること、よい動きや攻め方ができることが学習のねらいです。教科書でルールを確認しながら、プレイの順番を話合いで決めてからゲームを行いました。投げる、正面へ移動する、ボールをキャッチする、の一連の動きがゲームを進めながらスムーズな動きになっていきます。「おもしろい」「またしたい」の感想が聞かれました。

教室掲示

2021年11月29日 10時54分

12月5日(日)に開催する「ふれいあい参観日」に向けて、教室掲示も進めています。子どもたちの作品を中心に掲示を行っております。参観授業、個人懇談会等で、是非掲示物も見て子どもたちのよいところを褒めてあげてください。

朝のボランティア活動

2021年11月29日 10時41分

始業前、登校してきた6年生から「オオイチョウの木」の下に集合して、朝の落ち葉清掃をしています。風でオオイチョウの葉が道路にまで飛ばされているのですが、自分たちで班を組んで清掃分担を決めて清掃ボランティア活動を行っています。朝のいそがしい時間帯ですが、15分間の活動で道路や運動場がきれいになります。「毎日、ありがとうございます。」

 

11/26の給食メニューです。

2021年11月26日 11時51分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、アジフライ、カシューナッツ和え、えのきと豆腐の味噌汁、みかんです。686kcal、タンパク質26.5g、脂質19.4g、塩分1.8gです。献立のねらいは、「寒川小学校の6年生が考えた献立を取り入れる」です。寒川小学校の6年生が家庭科の学習で作成した献立の中からえらばれた献立です。皆さん、味わって食べましょう。

第6学年特別活動

2021年11月26日 10時55分

6年生の学級活動「Excelを使おう」では、入力したデータを範囲指定して、目的に応じて並べ替える作業の練習を行っていました。Excelは、表計算で集計することや数値のデータ管理することにとても役立ちます。ICT支援員さんのアドバイスもあり、楽しくExcel作業を進めました。