4年生 手話サークルの方との交流、9月12日の様子

2025年9月12日 11時59分

4年生が総合的な学習の時間で、手話サークルの方と交流しました。手話を学ぶことを通じて、聴覚障がいを持つ人たちが日々の生活でどのようにコミュニケーションをとっているのかを知ることができました。また、相手の立場を想像し、自分ができることは何か考え、相手を尊重することの大切さを学ぶことができました。

100_3854100_3853100_3852100_3851

他の学年の様子です。

2年生

100_3816100_3818100_3819100_3820

1年生

100_3821100_3824100_3826100_3823

3年生

100_3837100_3834100_3838100_3832

5年生

100_3840100_3841100_3839100_3842

6年生 図画工作科で風景画の下描きをしていました。筆ペンで細かいところまでよく描けています。

100_3844100_3845100_3846100_3847

9月11日今日の様子

2025年9月11日 13時00分

今日は朝、雨でしたが、雨も上がりました。豊岡っ子の様子です。

4年生

100_3772100_3774100_3775100_3777

1年生

100_3785100_3784100_3781100_3778

2年生

100_3786100_3789100_3790100_3791

3年生

100_3794100_3795100_3792100_3793

5年生 理科でアサガオの花粉を顕微鏡やタブレット顕微鏡で観察していました。

100_3811100_3812100_3813100_3814

6年生 外国語で過去形を使った文を習っていました。自分がしたことをペアで伝えました。

100_3801100_3798100_3803100_3805

9月10日今日の様子

2025年9月10日 16時20分

今日はお昼ごろから、雨でした。久しぶりの雨で4年生の育てているヘチマ、3年生のホウセンカには恵みの雨でした。今日の豊岡っ子の様子です。

4年生

100_3718100_3719100_3722100_3720

3年生 理科でホウセンカの実をとりました。種がはじけるのに驚いていました。

100_3725100_3724100_3727100_3723

5年生 体育科でえひめITスタジアムの「スローキャッチアンドラリー」をしていました。

100_3739100_3740100_3736100_3737

2年生 図画工作科でザリガニの絵を描いていました。

100_3749100_3745100_3751100_3747

1年生 図画工作科で紙コップを使った工作をしていました。

100_3758100_3757100_3759100_3754

6年生

100_3764100_3769100_3768100_3767

9月9日 今日の様子

2025年9月9日 13時10分

9月ですが、今日も暑い日でした。豊岡っ子は暑さに負けず頑張っています。今日の様子です。

2年生 算数科でたし算の仕方をホワイトボードに図や言葉でかきこんでいました。

100_3688100_3690100_3691100_3692

1年生

100_3693100_3694100_3695100_3696

4年生

100_3697100_3699100_3700100_3701

3年生

100_3702100_3703100_3704100_3705

5年生

100_3707100_3706100_3708100_3709

6年生

100_3711100_3712100_3714100_3716

人権・同和教育参観日、剪定作業

2025年9月7日 20時30分

人権・同和教育参観日でした多くの保護者の皆さま、地域の皆様、各種団体の皆様、市内小中学校教職員にご来校いただき、各クラスで展開された授業を熱心に参観いただきました。児童たちは、道徳科や学級活動の授業で真剣に考え、活発な意見交換を行いました。

2年生

100_3615100_3616100_3614100_3617

1年生

100_3618100_3619100_3620100_3621

4年生

100_3623100_3624100_3625100_3626

5年生

100_3637100_3633100_3635100_3634

3年生

100_3632100_3629100_3630100_3631

6年生

100_3639100_3640100_3638

1組

100_3641100_3644100_3646100_3642

授業後に行われた後援会では、講師をお招きし、「笑いヨガ」を通して人権を考えるご講演をいただきました。参加された皆さまは、参加体験型で楽しみながら、人権を尊重することの大切さを改めて考える貴重な時間となりました。

100_3652100_3653100_3668100_3657

この参観日を通して、子どもたちが自分や周りの人を大切にする心を育み、互いに尊重し合える学校・地域社会を築いていくことの重要性を再確認できたと思います。

剪定作業にもご協力いただきました。地域の皆様、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、暑い中ありがとうございました。運動場の木々もきれいになりました。

100_3675100_3682100_3678100_3683

ご多用の中、ご参加くださった方々に心より感謝申し上げます。今後とも、本校の人権・同和教育にご理解とご協力をお願いいたします。

9月5日の様子

2025年9月5日 13時19分

台風が心配されましたが、特に被害もなくて良かったです。児童の登校に際し、安全面に配慮してくださってありがとうございました。今日の豊岡っ子の様子です。

4年生 理科でヘチマの実の観察をしました。クロムブックで写真を撮ってスケッチしました。

100_3576100_3577100_3579100_3581

2年生 生活科でおもちゃの設計図をかいていました。

100_3583100_3584100_3585100_3586

1年生

100_3588100_3589100_3590100_3592

5年生 算数科で約数を習っていました。

100_3593100_3594100_3595100_3596

6年生

100_3600100_3601100_3602100_3604

3年生

100_3605100_3606100_3611100_3610

読み聞かせ、9月4日の様子

2025年9月4日 12時35分

今日は久しぶりに雨が降りました。学校では植物をたくさん植えているので恵みの雨です。今日の様子を紹介します。

朝は読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。今学期も読み聞かせありがとうございます。

2年生

100_3534100_3535

1年生

100_3536100_3538

4年生

100_3539100_3540

3年生

100_3541100_3542

5年生

100_3543100_3544

6年生 6年生は読んでいただいた本について感想を交流していました。

100_3545100_3546

授業の様子です。

4年生

100_3547100_3548100_3549100_3550

1年生 体育科で体を使って表現する学習をしていました。グループでどんな動きをするか話し合っていました。

100_3551100_3552100_3553100_3555

2年生

100_3556100_3557100_3558100_3559

6年生

100_3560100_3561100_3562100_3564

3年生

100_3565100_3566100_3567100_3568

5年生 身体計測の時間でした。視力も測りました。待っている人は読書をしていました。

100_3570100_3571100_3573100_3574

9月3日今日の様子

2025年9月3日 12時09分

9月というのに今日も熱中症アラートが出ている日でした。体育は空調設備のある体育館でできるのでありがたいです。

今日の豊岡っ子の様子です。

4年生 算数科で2桁のわり算を学習しました。

100_3494100_3495100_3496100_3497

2年生 生活科で1年生のときどんなものを作ったか発表していました。

100_3499100_3500100_3501100_3502

1年生 算数科で10より大きい数を学習していました。

100_3503100_3504100_3505100_3506

3年生 算数科で長さの学習をしていました。

100_3514100_3515100_3516100_3518

6年生 図画工作科で風景画を描くための写真を選んでいました。

100_3509100_3510100_3511100_3512

5年生 体育科で愛媛ITスタジアムの種目「スローキャッチアンドラリー」の練習をしていました。

100_3520100_3521100_3527100_3532

9月2日の様子

2025年9月2日 12時36分

今日は2学期2日目でした。今日から教科の授業も始まり、子どもたちは1学期同様頑張っていました。

2年生

100_3467100_3468100_3469100_3470

1年生

100_3474100_3472100_3474

4年生

100_3476100_3477100_3478100_3479

3年生 算数科で長さを測る学習でした。巻き尺で教室の長さを測っていました。

100_3481100_3482100_3483100_3484

5年生

100_3485100_3486100_3487100_3488

6年生

100_3489100_3490100_3491100_3492

始業式

2025年9月1日 10時15分

9月1日、今日からいよいよ2学期が始まりました。夏休みが終わり、少し日焼けした子どもたちが、元気な声とともに学校に戻ってきてくれました。体育館で行われた始業式では、学年の代表になった児童が夏休み頑張ったことと、2学期頑張りたいことを発表しました。

100_3428100_3430100_3431100_3434

100_3435100_3443

その後、校長先生から「2学期は、たくさんの行事があります。音楽会、陸上特別練習、参観日、太鼓台運行、育豊祭など、みんなで協力して、思い出に残る時間にしましょう」というお話がありました。

100_3445100_3446100_3447100_3448

始業式が終わった後、子どもたちはそれぞれの教室に戻り、持ってきた学習道具を整理したり、夏休み中の提出物を集めたりしていました。

2年生

100_3449100_3450100_3451

1年生

100_3452100_3453100_3454

4年生

100_3455100_3456100_3457

3年生

100_3458100_3459100_3460

高学年は2学期の給食当番を決めたり、2学期の目標を書いたりしていました。

5年生

100_3461100_3462100_3463

6年生

100_3464100_3465100_3466

2学期は、勉強に運動に、そしてたくさんの行事に、子どもたちがさらに大きく成長してくれることを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。