避難訓練
2025年4月16日 10時15分今日は令和7年度初めての避難訓練でした。地震を想定しての訓練で、防災ヘルメットをかぶって避難しました。
「おはしもち」おさない、はしらない、じゃべらない、もどらない、ちかよらないを守って真剣に避難できました。家庭でも、地震の際はどこに避難するか、これを機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、登下校中に地震にあったときは、どう行動したらよいかなども学校でも登校班会で指導していますが、おうちの方からも話していただくとありがたいです。
今日は令和7年度初めての避難訓練でした。地震を想定しての訓練で、防災ヘルメットをかぶって避難しました。
「おはしもち」おさない、はしらない、じゃべらない、もどらない、ちかよらないを守って真剣に避難できました。家庭でも、地震の際はどこに避難するか、これを機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、登下校中に地震にあったときは、どう行動したらよいかなども学校でも登校班会で指導していますが、おうちの方からも話していただくとありがたいです。
朝から雨が降り、気温が低い日でした。今日も豊岡っ子は落ち着いて学習に臨んでいました。
2年生
4年生
3年生
5年生
1年生
6年生
今日の豊岡っ子の様子です。朝からマラソン、ボランティア、スキルタイムを頑張っていました。その後の授業の様子を紹介します。
2年生
4年生
3年生
5年生
6年生
1年生
4月8日に始業式、9日には入学式がありましたが、もう週末を迎えてました。
子どもたちは、とても元気に過ごしています。朝の気持ちの良い挨拶がすばらしいと感心しています。
また、保護者や地域の方に見守っていただいているおかげで、安全に登下校しています。
登校班の班長さん、副班長さんは1年生のスピードに合わせてゆっくり歩いて班の安全に気を配っています。
朝のボランティア活動やマラソンタイム、スキルタイムも昨日から本格的に始まりました。
令和7年度スタートの子どもたちの頑張りを家庭でも褒めてください。
昨日は入学式でした。今日から1年生も初めての授業です。教室では国語や算数など教科の授業をしていました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。
2年生
1年生
6年生
5年生
4年生
3年生
今日は、入学式でした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。立派な態度で、入学式ができました。みんなで、友達の良さを見付け合い、なかよしの輪を広げていきましょう。明日から、みなさんと一緒にいろんなことにチャレンジしていきたいです。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。義務教育のスタートです。これから、いろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
久しぶりに学校に子どもたちが登校し、活気が戻ってきました。新任式では令和7年度着任した4名の先生と週に2日子どもたちの指導に当たる1名の先生と子どもたちが出会いました。子どもたちは久しぶりの学校で、友達に会えてうれしそうでした。今年度も学校と家庭、地域が連携して子どもたちの教育に当たっていきます。ご協力よろしくお願いいたします。
令和6年度修了式が行われました。今年度の締めくくりの式です。豊岡っ子は、一人一人が大きく成長することができました。保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご支援をいただきまして本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
あたたかい春の日ざしが差し込み、厳粛な雰囲気のなかで、卒業式ができました。立派な態度の卒業生の姿は、在校生の心のなかに刻まれたことでしょう。保護者の皆様、6年間、本校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございました。卒業おめでとうございます。