今日のわくわくタイムでは、計画委員会から代表委員会で話し合ったことのお知らせと各委員会からのお知らせがありました。その後、校長先生から読書の大切さについてお話がありました。「読書は、なぜ必要なのでしょう?」というクイズで始まりました。①知らない世界に行ける ②頭がよくなる ③心がやさしくなる ④楽しい どれも正解でした。「読書をすることで、世界が広がり、言葉の力がつき、考えたり、感じたり、想像したりする力がつきます。そして、知恵がつき、心が豊かになります。読書は、自分の人生を楽しく豊かにするものです。」というお話がありました。後半は「大好きな本を見つけよう。」そのためには、たくさんの本を読むこと、おすすめの本を読むこと、勉強に関係した本を読むことが大切だというお話がありました。校長先生からは、大好きな本として『赤毛のアン』(ルーシー・モード・モンゴメリー作)が紹介されました。豊岡小学校では、毎月最終週をノーメディア・家庭読書週間としています。その週の中から少なくとも1日を選んで、ノーメディアと家庭読書を実行してほしいと思います。「みきゃん通帳」(読書記録)を活用し、「みんなでがんばろう!チャレンジ読書」を合言葉に、ご家庭でも読書に取り組み、子どもたちの人生を豊かにする読書の習慣を身に付けてほしいと思います。



今日はお誕生給食でした。
4月生まれ、5月生まれの児童がランチルームに集まり、今回お誕生給食担当の6年生がお祝いしました。
はじめに聖先生のトランペット伴奏で「ハッピー バースデー トゥ ユー」を歌い、その後、会食しました。途中でクイズコーナーがあり、楽しいひとときとなりました。


5月24日、午前中の新体力テストに続き、5、6年生はプール清掃を頑張りました。
先生から全体指示を受けた後、各分担場所に分かれ清掃を行いました。
たわしやデッキブラシでプール壁面や底をていねいにこすったり、溝などにたまっている落ち葉を拾い集めたり、日差しの照りつける暑い日でしたが、一生懸命清掃しました。
みんなが一生懸命活動してくれたおかげで、見違えるほどきれいなプールになりました。プール開きが楽しみですね!
5、6年生の皆さん、ありがとうございました!





昨夜はキャンプファイヤーでした。楽しい時間を過ごし、親睦を深めたようです。
今朝は7時過ぎから雨が降っていますが、元気に朝ごはんを食べたそうです。


午後からは、サムト川での川遊びをし、その後、キャンプファイヤーのためのトーチ作りをしました。
みんな元気に活動しているとのことです。


2日目も朝から天気に恵まれ、順調に活動ができています。
竹細工でお箸と器を作りました。誰もけがすることなく、上手に作ることができました。
お昼ご飯は飯ごうでお米をたき、カレーをいただきました。
みんなで協力して作ったご飯はとてもおいしかったようです。

