全校児童で、田植え・芋のつるさしの体験学習を行いました。豊岡保育園・南幼稚園の園児も畑で芋のつるさしに挑戦しました。1~6年生は、低学年のお手伝いをしたり友だちに教えたりと、それぞれが熱心に活動しました。秋の収穫が楽しみですね。4~6年生は、田植え体験も行いました。植え方を地域のスクールサポートボランティアの方から教えてもらいながら、田植えを進めました。苗の扱い方、植え方など米作り農家の方のお仕事を少しは理解できました。参加してくださった保護者の皆さん、JAうま、SSVの方、本当にありがとうございました。






今日の給食メニューです。コッペパン、牛乳、チリコンカン、チンゲンサイサラダです。

校外学習で、1・2・3組の児童は、さぬきこどもの国へ出発です。天気はあいにくの雨となりましたが、子どもたちは元気に集合しました。午前8時10分大型バスに乗り出かけて行きました。楽しみにしていた校外学習です。楽しんでよい思い出をつくってくださいね。






27日(月)昼の部16:20~17:20 、夜の部19:00~20:00の2回に分けて、第6学年の保護者対象の歴史学習会を開催しました。平日の開催にも関わらす、たくさんの保護者の方が参加してくださり誠にありがとうございました。円座での意見交換会では、「親として、正しい歴史認識をしていきたい。」「正しい知識をもって差別を許さない子どもを育てたい。」などの建設的な意見が出されました。






昨日の給食メニューです。チキンカレー、むぎご飯、くきわかめサラダ、アップルシャーベット、牛乳です。

第1回資源回収を行いました。育豊会執行部、施設部、保護者、地域の皆様、日曜日の朝早くから積極的に参加くださり、誠にありがとうございました。また、前日回収にもご尽力いただき感謝申し上げます。地域にある企業・商店への連絡やトラック・パッカー車の手配等、学校では限界のあるお願いも保護者の皆様の繋がりで成り立っているものと感謝しております。当日、子どもたちも自主的に参加してお手伝いしてくれました。本当にありがとうございました。






本日、5月24日(金)新居浜市に「光化学スモッグ注意報」が発令されました。明日以降も天気がよく、四国中央市でも同様の注意報が出るかもしれません。スポ少の活動で野外に出る児童もいると思いますのでご注意ください。注意報が発令されたら、速やかに屋内へ避難することが適切かと思います。保護者の皆様、熱中症の注意も併せて、子どもたちへの指導をよろしくお願いします。
今年度、第1回目の「にこにこ班こんにちは集会」を昼休みに行いました。新メンバーでの新しい班です。初めは、班ごとに円座になり、自己紹介、班の目当て、集合場所、今後の活動計画を話し合いました。レクレーションでは、じゃんけん列車をみんなで楽しみました。






今日の給食メニューです。ご飯、麻婆厚揚げ、はるさめサラダ、牛乳です。ピリ辛でご飯によく合いました。

昨日、プール清掃をしました。14:00高学年がプールに集合し、それぞれの役割分担で丁寧に清掃しました。1年間の汚れがあり、排水溝などはかなり汚れていましたが、作業を嫌がらず熱心に活動する姿に感動しました。今月下旬からプールに水を入れ準備します。予定では、6月3日プール開き、6月4日水泳特別練習開始となります。保護者の皆さん、水着・水泳用具等の準備や記名をよろしくお願いします。




運動場で実施する新体力テストに全校児童が挑みました。50M走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種です。転校にも恵まれ、子どもたちは一生懸命に体力テストを行いました。整列して座り、友だちを応援する姿も見られ温かい雰囲気を感じました。



今日の給食メニューです。グリーンピースご飯、魚の若草揚げ、塩昆布和え、さわにわん、河内晩柑、牛乳です。

塩塚から下山した様子です。2日目夕食は丼でした。19時からはキャンプファイヤーを予定通りに実施しました。子どもたちは、歌やダンス、寸劇などのスタンツを楽しみました。キャンプファイヤーの火柱が3M近くあり、その迫力に歓声があがりました。





