児童生徒をまもり育てる日

2024年7月5日 10時58分

昨日に続き、暑い朝です。

ひまわりが元気よく花を咲かせています。バケツ稲も大きく育っています。

IMG_1637 IMG_1655

今日7月5日は児童生徒をまもり育てる日です。保護者や各種団体、地域の方などたくさんの方が、子ども

たちの登校を見守ってくださいました。

IMG_1640 IMG_1644

IMG_1643 IMG_1642

IMG_1648 IMG_1651

朝早くからありがとうございました。

今日は暑い日でした

2024年7月4日 15時17分

中庭の温度計はお昼で34度でした。

風は吹きぬけていましたが、外はすごく暑いです。ホウセンカも朝、水をやったのですがしおれていました。

CIMG9358CIMG9357

一方、教室は快適で、みんな勉強を頑張っていました。

6年生は外国語科の学習でした。日常の行動をALWAYS、USUALLYに分ける学習をしていました。

CIMG9320CIMG9322CIMG9323CIMG9326

CIMG9325CIMG9321

1年生は学級活動の時間でした。1学期を振り返ってのキャリアパスポートを書いていました。

CIMG9327CIMG9328CIMG9329CIMG9330

CIMG9332

4年生は国語科で漢字の広場の学習をしていました。漢字辞典で音訓索引、総画索引を使って漢字を調べていました。

スマホで調べられる時代ですが、漢字辞典を使うことも大切ですね。

CIMG9333CIMG9334CIMG9336

5年生は算数科で三角形の内角の和=180°を使って様々な角度を計算で求めていました。難しい問題も友達のヒントをもとに答えを導いていました。

CIMG9337CIMG9338CIMG9339CIMG9340

CIMG9341CIMG9343CIMG9344CIMG9342

3年生は算数科で「表とグラフ」を学習していました。好きな食べ物を数えて正の字で表し、表にまとめていっていました。

CIMG9347CIMG9348

2年生は算数科で数の仕組みを学習していました。難しい単元ですが、中学生が補助してくれて問題を解いていました。

とてもありがたいです。

CIMG9349CIMG9351CIMG9352CIMG9355

CIMG9356

授業の様子

2024年7月3日 14時45分

6年生は書写をしていました。丁寧にお手本を見て集中して書いていました。

CIMG9291CIMG9292CIMG9293CIMG9294

CIMG9295

1年生は国語科でマス目に文を書くルールを学んでいました。みんなお手本を参考に上手に文を考えていました。

CIMG9297CIMG9298CIMG9299CIMG9300

CIMG9301

4年生は図画工作科で絵画の鑑賞をしていました。「ライオン」、「叫び」の絵をもとに気付いたことや感じたことをみんなで共有し合っていました。

CIMG9312CIMG9314CIMG9313

3年生は国語科でメモの取り方を学習しました。ノートにポイントを書いていました。

CIMG9302CIMG9304CIMG9305CIMG9303

5年生は外国語で将来なりたい職業を選び、そのためにどんな勉強をしていくかを英語で書いていました。

CIMG9315CIMG9316CIMG9317CIMG9318

2年生は算数科で数の仕組みを学習していました。10が26個集まった数はいくつなど難しい問題にもチャレンジしていました。

手の挙げ方も立派でした。

CIMG9306CIMG9307CIMG9308CIMG9309

CIMG9310CIMG9311

縦割り班遊び

2024年7月2日 14時59分

今日はにこにこ班の縦割り班遊びがありました。6年生が中心となって、1~6年生で遊びます。ドッジボールやケイドロをして楽しそうでした。

CIMG9271CIMG9272CIMG9273CIMG9274

CIMG9275CIMG9276CIMG9278CIMG9277

CIMG9280CIMG9287CIMG9288CIMG9290

CIMG92863年生が育てているヒマワリも一輪咲いていました。

授業の様子

2024年7月1日 13時42分

今日から職場体験で三島南中から2名来てくれました。

中学生が優しく接してくれてみんな嬉しそうでした。

1年生の図画工作科のポスター作製の補助をしてくれました。

CIMG9254CIMG9255CIMG9256CIMG9257

CIMG9258

4年生は、総合的な学習の時間で車いす体験について学んだことをまとめ、友達と推敲しあっていました。

CIMG9260CIMG9261CIMG9263CIMG9264

CIMG9265

5年生は、算数科で合同な図形の作図の仕方を学習していました。コンパスや分度器の使い方も5年生になると上手です。

CIMG9266CIMG9268CIMG9267CIMG9269

CIMG9270

市P連親善球技大会

2024年7月1日 11時45分

昨日(6月30日)は市P連の親善球技大会がありました。

豊岡小学校から男女とも1チームずつ参加しました。

午前中は女性の部が行われました。「緊張する。」と言いながらも、メンバー皆で声を掛け合って試合に臨みま

した。和やかで良いチームワークでした。親善大会にふさわしい、さらに絆が深まった時間でした。

P1010075 P1010062

P1010084 P1010093

午後からは男性の部が行われました。

PXL_20240630_050820409PXL_20240630_051137673PXL_20240630_065434384.MP (1)PXL_20240630_070144273

ブロックで準優勝しました。おめでとうございます!!

わくわく(校長講話、表彰)

2024年6月28日 11時08分

今日の校長講話はSDG'Sのお話でした。2030年までに世界中の人々が取り組むべき目標があることを知りました。途中、ペアで話合いもしました。難しいテーマでしたが、実は身近にできることもあることも知りました。①給食を残さず食べる→食品ロスを防ぐことにつながる、②鉛筆や消しゴムを大事に使う→限りある資源を守っていくことにつながる などです。自分たちにできることも確認しました。ぜひお家でもSDG'Sのことを話題にしてみてください。

CIMG9229CIMG9230CIMG9231CIMG9232

CIMG9233CIMG9234CIMG9235CIMG9236

CIMG9237CIMG9238CIMG9244

その後、バレー、キンボール、水泳の表彰がありました。おめでとうございます。

CIMG9240CIMG9241CIMG9242

授業の様子

2024年6月27日 11時30分

4年生は算数科でひし形の性質を見付ける学習をしていました。分度器で角度を測っていました。

CIMG9205CIMG9207CIMG9206CIMG9208

5年生は国語科でユニバーサルデザインについて調べたワークシートをもとに下書きを書いていました。

CIMG9209CIMG9210CIMG9211CIMG9214

5年生がベランダで育てているバケツ稲も順調に育っています。

CIMG9212

3年生は外国語活動で、ALTの先生の発音を聞いて、好きなスポーツやあまり好きでないスポーツを英語で言う学習をしていました。

CIMG9215CIMG9217CIMG9217CIMG9219

2年生は国語科の研究授業をしました。スイミーの好きな場面を紹介し合う学習でした。話すとき、聞く時のポイントを押さえていました。

CIMG9225CIMG9227CIMG9226CIMG9228

2校時は図画工作科で、パスを重ねて塗って上から削ると出てくる絵を描いていました。

CIMG9220CIMG9221CIMG9222CIMG9223

CIMG9224

1年 図画工作科 3,4年交流給食

2024年6月26日 12時50分

1年生は図画工作科の学習で、砂場でそれぞれ思い思いのものを作りました。プールを作ろうとしているグループが多かったです。

CIMG9190CIMG9191CIMG9192CIMG9193

CIMG9194CIMG9195

3,4年生は交流給食でした。普段一緒に食べない他の学年の友達とランチルームで給食を食べました。クラスの子とのつながりだけでなく、他学年との交流を通して、縦のつながりもできてくるとうれしいです。

CIMG9196CIMG9197CIMG9198CIMG9199

CIMG9200CIMG9201CIMG9202

水泳特別練習、水遊び、水泳の授業(1、2、3、4年生)

2024年6月25日 14時04分

6月13日から水泳特別練習が始まっています。6年生全員と、4、5年生の希望者が対象です。

放課後の30分間ですが、楽しく運動したい人、水泳の技能を上達させたい人、水泳記録会を目指す人など目的

は、個々によって違います。

毎回、指導の先生の話をよく聞いて楽しく練習しています。

IMG_1546 IMG_1548

IMG_1549 IMG_1555

今日の2時間目は1、2年生が小プールで水遊びをしていました。

水中じゃんけんをしたり、だるま浮きをしたり水と仲良くなる遊びをたくさんしました。

IMG_1560 IMG_1563

3時間目は3,4年生が水泳の時間でした。

けのびやバタ足をした後、ビート板を抱えて背浮きの練習もしました。

どの子もとても楽しそうです。夏限定の水泳の授業で水に慣れてくださいね。

IMG_1565 IMG_1568