12/20の給食メニューです。
2021年12月20日 15時08分今日の給食メニューは、ワカメご飯、牛乳、レバーと豚肉の梅ソース、ボイル野菜、ふしめん汁です。636kcal、タンパク質23.8g、脂質17.1g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「レバーで鉄分をとる」です。レバーには不足しがちな栄養「鉄分」が多く含まれています。しっかりと食べてくださいね。
今日の給食メニューは、ワカメご飯、牛乳、レバーと豚肉の梅ソース、ボイル野菜、ふしめん汁です。636kcal、タンパク質23.8g、脂質17.1g、塩分2.4gです。献立のねらいは、「レバーで鉄分をとる」です。レバーには不足しがちな栄養「鉄分」が多く含まれています。しっかりと食べてくださいね。
2年生体育科「マット運動」では、ゆりかご、だるまころがり、たるころがり、前ころがり、後ろころがりの基本的な動きを一つ一つ身に付けていきました。安全に運動することを目標にいろいろな体の動きに挑戦しました。タイミングよく体を丸めることで、スムーズな体の移動ができました。コツを掴むと子どもたちは、いろいろな運動が出来はじめました。
第57回愛媛県珠算選手権大会読上暗算の小学校の部3位で5年生1名、小学校4年生以下の部3位で4年生1名、小学校4年生以下団体の部3位で4年生3名が表彰されました。日頃から努力している読上暗算ですばらしい成績を修めました。「おめでとうございます。」校内放送で紹介し、校長室にて賞状伝達式を行いました。
本日は、シェイクアウトえひめで、地震による避難訓練を実施しました。身を守る行動をとり、揺れがおさまってから、避難行動を開始する設定で訓練を行いました。全校児童が黙って、放送や避難指示が聞けていました。避難ルートを確認した後、各学年でいろいろな場合を想定しての話合いをしました。
今日の給食メニューは、チキンライス、牛乳、豆腐ハンバーグ、ボイルブロッコリー、パンプキンポタージュです。666kcal、タンパク質24.3g、脂質21.4g、塩分2.2gです。献立のねらいは、「19日は食育の日」です。2学期最後の食育の日です。よく噛んで食べてください。
2年生主催の「うごくおもちゃランド」に1年生の子どもたちが招待され、楽しく活動しました。2年生はこの日のために、動くおもちゃを作り、楽しめるルールを決めて、一生懸命に準備を進めてきました。ロケットポン、とべぴょんぴょこ、はしれヨットカー、ことごぐるま、とびっこコップ、はねるぴょんコップ、うちわでころがすゲームなどのいろいろなコーナーがありました。みんな楽しく、いい笑顔での活動でした。
1年生の朝の活動では、クロームブックの「タイピング練習」を毎日少しずつ行っています。将来のことを考えて、「ローマ字入力」です。本来、ローマ字は第4学年で学習しますが、指で覚えることもあり、本校では1年生から「ローマ字入力」を学習しています。日々速く入力できるようになってきています。小学生の内に、「ブラインドタッチ」ができるようになるといいですね。
昨日は、第2学期末個人懇談会(1日目)でした。お仕事のなどでいそがしい中、時間をつくって来校していただきありがとうございました。本日は、最終日となります。子どもたちの成長を学級担任と話し合い、今後に生かしていきたいと思います。
今日明日と2日間、13時から第2学期末個人懇談会を開催します。今年度では、最後の個人懇談会となります。学校での子どもたちの様子を聞いていただいて、よさを褒め、3学期につながる課題が見つかるといいですね。学級担任とよく話し合ってもらえたらと思います。廊下・教室には、子どもたちの作品やノート等を展示しています。懇談の前後に是非ご覧ください。
今日の給食メニューは、高菜ご飯、牛乳、厚焼き玉子、おかか和え、さつま汁です。651kcal、タンパク質27.2g、脂質19.6g、塩分2.3gです。献立のねらいは、「旬の高菜を味わう」です。今日は、旬の高菜を使った混ぜご飯です。味わって食べてください。