第6学年卒業式練習

2022年3月10日 12時10分

今日の卒業式練習は、最初から通しての練習を行いました。入退場のスピードや歩くコースを確認しながら、起立・礼・着席を27名でそろえて練習しました。卒業証書授与の仕方、児童代表の言葉等、真剣に練習を行いました。残り、2週間となりました。最後の晴れ舞台が心に残るものとなれるように準備を進めて参ります。

ボランティア活動

2022年3月9日 15時05分

6学年の子どもたちが、感謝の気持ちを込めてボランティア活動を行いました。2階ベランダの壁をきれいに磨きました。卒業式を前に、愛校心や感謝の気持ちについての学習を行いますが、現6年生は、4月当初より全校のために自主的に動くことができていました。6年生の作業の様子を見て、改めて卒業式が間近に迫っていることが実感として沸いてきました。「6年生の皆さん、ありがとうございました。」

表彰状伝達式

2022年3月9日 14時39分

令和3年度尾藤二洲先生の読書感想文大会において、特選1名・佳作1名が受賞しました。珠算技能優秀者賞1名、えひめ子どもITスタジアム長なわ跳びの部第10位・チームリレーの部第5位で1年生、チームリレーの部第7位で2年生が入賞しました。全校放送で知らせ校長室にて個人賞状伝達式、それぞれの学級でチーム賞状伝達式を行いました。

3/9の給食メニューです。

2022年3月9日 11時58分

今日の給食メニューは、キムチチャーハン、牛乳、揚げシューマイ、中華和え、わかめスープ、いちごヨーグルトです。669kcal、タンパク質25.1g、脂質23.4g、塩分2.6gです。献立のねらいは、「キムチを使った料理を食べる」です。キムチを使ってピリ辛なキムチチャーハンにしました。味わって食べてください。

第1学年体育科

2022年3月9日 11時14分

今日は快晴、朝からとても気持ちいいです。春の日差しが暖かく感じます。そんな絶好の運動日和に、1年生は運動場で体育科「サッカー」を行いました。準備運動後、ボールを蹴ってドリブルしながら運動場を1周しました。2組に分かれてパス、ドリブルを楽しく行いました。転がるボールを足で操作することは難しいですが、一生懸命にボールをコントロールする姿が見られました。

6年生を送る会(5年生企画)

2022年3月9日 11時05分

昨日の5校時、5年生が考えた6年生を送る会の内容を説明しました。6年生廊下横に、クイズを掲示したので回答してポストに入れてくださいとの事でした。正解数によって、商品が渡されるようです。感謝の気持ちを表した絵カードと手紙をプレゼントされ、6年生は真剣に手紙を読んでいました。

表彰状伝達式

2022年3月8日 14時02分

本日、人権ポスターの部(県表彰1名、市表彰5名)、人権標語の部(市表彰6名)、人権作文の部(市表彰6名)うち1名欠席。を校内放送で紹介し、校長室にて表彰状伝達式を行いました。優秀作品として表彰された皆さん、日頃から絵を描いたり、文章を書いたりする学習の成果が表れましたね。大変、おめでとうございます。

3/8の給食メニューです。

2022年3月8日 12時03分

今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、エッグカレー、海藻サラダ、はるかです。680kcal、タンパク質25.1g、脂質23.2g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「海藻の栄養を知る」です。海藻には、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれていて、生活習慣病を予防すると言われています。

 

6年生を送る会(2年生企画)

2022年3月8日 10時42分

2年生は、6年生に向けたビデオレターを送りました。6年生は、教室でビデオレターを見て感慨深い様子でした。その後、学級代表者の5名がお礼の言葉と手作りチューリップのプレゼントを渡しました。手作りチューリップの中には、6年生一人一人に書いた手紙が入れてありました。

第4学年体育科

2022年3月8日 09時59分

4年生体育科では「なわとび」を行いました。なわとびカードの個人レベルに合わせて、いろいろな技に挑戦しました。全員で3分間の持久跳びにも挑戦しました。一生懸命にがんばる姿はいいですね。何事も真剣に挑戦していました。