朝から気持ちよいスタートが切れました。写真の子どもたちの様子は、掃除の時間ではありません。朝の片付けが終わった子から、自分で考え、進んでボランティア活動に取り組んでいる様子です。豊岡小学校がめざす児童像の一つ『自ら進んでやりぬく子』につながっています。また、6年生は各教室を回り気持ちのよい挨拶を広めてくれています。これは『愛顔いっぱい元気な子』につながっています。




今日は、早い下校になっています。午後からは、交通事故に気を付け、感染対策を取りながら安全に過ごすよう指導しています。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
6年生の全国学力・学習状況調査がありました。みんな真剣集中して取り組んでいました。国語・算数・理科の3教科が行われ、終わった後は「疲れた~。」と、ホッとしていました

2~5年生は、前の学年の学習内容について、復習テストに取り組みました。テストの結果から、どの既習内容について課題が見られたのか分析して、今後の学習に生かしていきます。


1年生の集合の様子です。指先ピン気持の良い整列です。運動会もきっと頑張ってくれることでしょう

今日は運動会の第1回目の全校練習がありました。どの子にとっても、今年度一度きりの運動会です。友達と力を合わせ、いっしょうけんめいに演技する子どもたち一人一人の姿を保護者の皆様に見てほしいです。黙って素早く集合する態度は、さすが5・6年生でした



今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は、優しい6年生が手伝ってくれました


新学期が始まって1週間が終わりました。緊張して気持ちが張り詰めていた子もいたのではないでしょうか。本当によく頑張りましたその子なりの頑張りや良さをぜひ褒めてあげてくださいね




今日は5月15日開催予定の『豊岡小学校運動会』に向けて第1回目の係会が行われました。来週からは早速練習も始まります土日にゆっくり休んで体調を整えておいてね。


6年生は、19日に行われる『全国学力・学習状況調査』に向けて復習を行っていました。時間いっぱい真剣に取り組んでいます。

発表をするときの手の挙げ方がとても立派です指先までピンと伸びています。ここからも学習に対するやる気が感じられます

ペアやグループでの話合い活動を効果的に取り入れ、それぞれの学びが深まるように工夫していきます。

1年生は小学校に入学して、「初めての◯◯」が続きます。今日は初めての視力検査がありました。保健室の先生の話をよく聞いて、静かに検査を行うことができました

昨日の夜は、『育豊会』の執行部会が行われました。昨年度の活動の反省や今年度の活動計画、『育豊会総会』に向けて役割分担など、遅くまでご審議くださいました。本当にありがとうございました今のところ、24日(日)授業参観、学級懇談会、育豊会総会、専門部会など行う予定ではありますが、感染状況によりましては予定を変更する場合がございます。その際は改めてご連絡いたします。
4年生の社会科の様子です。地図記号クイズで盛り上がっていました。


感染対策と子どもたちの体調に気を付けながら体育を行っています。

よく読み、よく聞き、よく書いて考え、学習に取り組んでいます。

1年生は初めての集団登校。高学年の班長、副班長さんが気を配りながら一緒に登校してくれました。保護者・地域の皆様も見守り活動ありがとうございました。登校後も6年生が1年教室に入り、カバンの片付けなど優しくお世話をしてくれました。頼もしいです

豊岡小学校伝統の『朝のボランティア活動』です。朝スキルの準備が整ったら、それぞれが教室やろう下の掃除をしたり、委員会活動をしたりしています。


どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます

ぴかぴかの新入生28名が豊岡小学校に入学しました。ご入学おめでとうございます1年生一人一人が、姿勢よくしっかりと話を聞く姿に感心しました。さすが豊岡小学校の1年生です。
今日は、全校児童146名で令和4年度の新たなスタートとなりました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に今後ともご支援、ご協力いただきますようよろしくお願いします。



令和4年度のスタートです
豊岡小学校が、子どもたちにとって『行くのが楽しみな学校』になるよう教職員一丸となって取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様どうぞよろしくお願いします。子どもたちが登校する前の教室です。どの教室も子どもたちを温かく迎える準備が整っていました

感染対策のため、オンラインでの新任式・始業式となりました。児童は2名転入、教職員は6名転入しました。転入児童2人の挨拶や6年生の代表児童の言葉はとても立派でした。

その後の学級開きの様子です。先生たちは、この1年どんな学級にしていきたいのかを子どもたちに伝えました。きっと、子どもたちの心に「やるぞ!」の火がついたことでしょう。そして、靴箱のくつが、ぴたっとそろっていて、ここにも子どもたちのやる気が感じられ、うれしくなりました

