水やり

2020年6月9日 10時08分

一人一鉢運動の苗・種植えから2週間が経過し、植物も日に日に生長しています。梅雨に入ってからも天候がよく、子どもたちは毎日水やり作業が欠かせません。草引きをしながら、葉っぱや花の様子を観察しています。1年生の女の子が「先生、ナメクジがいます。」「どうしよう。」と相談され、一緒にナメクジを取り除きました。「先生、ありがとうございました。」の言葉に何だか温かく感じました。

6/8の給食メニューです。

2020年6月8日 12時10分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ひきずり、ゆかり和え、まんてんふりかけです。エネルギー600kcal、タンパク質24.5g、脂質18.0g、塩分1.4gです。献立のねらいは、「新野菜の甘味を味わう」です。新野菜の甘味やおいしさを味わえるように、うす味にしています。これからの季節、いろいろな野菜がとれます。おいしく食べてほしいですね。

学習の様子

2020年6月8日 09時32分

1時間目、1年生の教室から元気のよい音読の声が聞こえてきました。国語科「あいうえおであそぼう」では、1年生全員で群読を行っていました。立腰し大きな声で、4音、4音、5音の文章をリズムよく読めるように練習していました。子どもたちの中には、暗記して読める子もいます。お家での学習が充実しているのでしょうね。

5学年の子どもたちは、先週に続いて家庭科の学習で、「ボタン付け」を行っていました。玉どめ、玉結び、なみ縫いに次いで、今週はボタン付けです。4つ穴ボタンをモニターを見ながら練習していました。中には、ボタン付けの仕方を知っていて、友達に教えている子もいました。少しずつ少しずつ、スキルを身に付けています。

6/5の給食のメニューです。

2020年6月5日 12時13分

今日の給食メニューです。麦わかめご飯、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、塩昆布和えです。エネルギー593kcal、タンパク質20.1g、脂質14.3g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「新じゃがを味わう」です。新じゃがいもを使用しています。6月の食品ポスターは「じゃがいも」です。子どもたちには、ポスターも見るように声掛けをしています。

スポーツテスト種目②

2020年6月5日 12時05分

ソフトボール投げの練習にも工夫が見られます。従来はソフトボールを投げたり、シャドウピッチングをしたりする程度でしたが、新聞紙を丸めてボールを作り、ボールに帯を付けて投げた高さや軌道が分かるようにしました。ボールが当たっても痛くなく怪我の心配もなくなりました。

スポーツテスト種目練習

2020年6月5日 11時52分

全学年対象に実施するスポーツテストですが、新型コロナウィルス感染拡大のため、学校が臨時休校となった約2か月半で、子どもたちの体力や運動能力がかなり低下しています。朝の自主マラソンも学年分散で行っており、走る距離が随分減っています。体力テストも練習を行い体力の回復を狙っています。工夫した練習方法を紹介します。50M走では、スタートダッシュの練習のために尾に段ボールの輪を付けて走りスピードが上がると宙に浮くようにしています。目標をもって子どもたちは取り組んでいます。

6/3と6/4の給食メニューです。

2020年6月4日 14時39分

6/3 昨日の給食メニューです。冷凍コッペパン、牛乳、ボイル野菜、マーマレードチキン、ミネストローネ、オレンジです。エネルギー609kcal、タンパク質24.8g、脂質23.1g、塩分2.1gです。献立のねらいは、「マーマレードを使った料理を知る」です。肉料理によくあうマーマレードを使っています。

6/4 本日の給食メニューです。玄米ご飯、牛乳、小魚アーモンド、イカのさらさ揚げ、もずくの甘酢和え、切り干し大根の煮物です。エネルギー686kcal、タンパク質26.6g、脂質19.0g塩分1.5gです。献立のねらいは、「歯と口の健康週間献立」です。歯と口の健康週間に因んでよく噛んで食べることができるものを取り入れています。ひと口30回よく噛んで食べるように声掛けしています。

新しい生活様式の取組を!

2020年6月4日 09時19分

本日付けで配布しております。新型コロナウィルス感染症対策~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組~のプリントを熟読してください。1毎日の健康観察 2手洗いの励行 3咳エチケットの徹底 43密の回避 5抵抗力を高める 以上の5項目を守り、日常生活を営む上での基本的生活様式を各ご家庭で徹底してみてください。プリントの裏面には、「新しい生活様式」の実践例を載せております。参考にしてみてください。よろしくお願いします。

学校でも引き続き、密をつくらない学習形態、手洗い消毒等、給食の配膳・食べ方、教員が付けるフェイスシールド、アイシールド・マスク着用の徹底を図って参ります。

6/2の給食メニューです。

2020年6月2日 13時28分

今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ちぐさたまご、チャプチェ、新玉ネギのスープです。エネルギー604kcal、タンパク質22.1g、脂質18.4g、塩分1.9gです。献立のねらいは、「新玉ネギのおいしさを味わう」です。新玉ネギをたっぷり使ったスープにしました。甘味のある野菜たっぷりのスープを食べてほしいと思います。新玉ネギの甘さを感じました。おいしかったです。

フラッシュカード学習

2020年6月2日 13時11分

本校の学力定着のための学習の一つに「フラッシュカード学習」があります。10分~15分の間に、繰り返しカードを提示して回答していきます。忘れていても、覚えていなくても、友達の回答を聞いて自然に頭に入ってきます。同じことを繰り返し声に出して学習することで記憶する学習訓練です。第4学年の子どもたちは現在、県の地形と県名をフラッシュカード学習にしています。県の地形をある物の形で覚えていく工夫がされていました。楽しく学習に取り組んでいます。いくつかのフラッシュカードを紹介します。