個人懇談会

2022年7月12日 16時00分

 今日から個人懇談会お世話になります。子どもたちの夏休みの生活や2学期以降の学校生活が充実したものになるよう、この個人懇談会をとおして、学校と家庭とが、さらに連携を図っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

チョコちゃん

2022年7月11日 15時00分

 先日、豊岡小で長い間子どもたちのお友達だった、ウサギの「チョコちゃん」が、天国へ旅立ちました。大切にお世話をしてきた飼育委員のみなさんの呼び掛けで、チョコちゃんへの手紙を書いています。子どもたちのやさしい気持ちが天国のチョコちゃんにきっと伝わっていると思います。

 4年生はグループで協力し合って新聞作りをしています。グループによって記事の内容が違います。読み応えありです

 1年生の次の音読劇は『おむすびころりん』です。写真からも楽しそうな様子が伝わるのでは

 今日のピカイチノート見付けました5年生の算数科のノートです。見やすく、分かりやすくまとめています。

 3年生、2組さんは学習のしめくくりをしていました。1学期に習った漢字はもうバッチリ覚えたかな。2年生は体育科の表現活動をしていました。みんなネコになりきって表現しています。

 6年生が作っているのは・・・?個人懇談会で学校を訪れた際には、教室内だけでなく、階段や廊下、窓の作品にご注目くださいね。

校内水泳記録会

2022年7月8日 17時00分

 昨日、水泳特別練習に参加している児童の記録会を行いました。短い練習時間でしたが、参加児童一人一人が、自分の目標に向かっていっしょうけんめいに練習する姿はとてもすばらしかったです。現段階での記録を計測した結果、市や県の標準記録を突破している児童がいました。また、泳いだ距離を測った児童も自己ベストを更新しましたよく頑張りました

 テストやまとめをしている学級が多かったです。

 1年生が水遊びをしていました。自分で作ったおもちゃを使って遊んだり、色水作りをしたり、と~っても楽しそうでした

きれいに咲いたよ

2022年7月7日 18時00分

 1年生が植えていたアサガオが、きれいな花を咲かせています。3年生のホウセンカは、あと少しで全員の花が見られそうです

 5年生は、メダカのたまごを採取していました。子どもたちが採取したたまごから子メダカが生まれています。

 姿勢良く勉強を頑張っています

チャレンジテスト

2022年7月6日 17時58分

 今日は3・4・6年生がチャレンジテストを行いました。5年生と同じクロームブックを使用したCBT方式のテストです。3年生は初めてのチャレンジとなりましたが、大きな不具合が起きることもなく、無事終了しました。結果の見方等については、後日プリントでお知らせします。

今日もがんばりました!

2022年7月5日 17時20分

 どの学級も1学期のしめくくりとなる大切な学習をしています。

 2年生の中に、友達や先生の話を聞くときの姿勢がすばらしい子がいます校長室前の掲示板で『立腰マスター』として紹介していますので、ぜひ見てくださいね。 

 もうすぐ七夕です。1組さんの前には手作りの笹ができていて、短冊が飾られています。願い事が叶うといいな~

 1年生の「ぐう・ぺた・ぴん」もすばらしい

台風の動きにご注意を

2022年7月4日 16時30分

 先週の修学旅行では、「さすが豊岡小の6年生!」と感じることがたくさんあった2日間でした。保護者の皆様、これまでのご協力やご支援ありがとうございました。

 今日から金曜日まで、三島南中学校より2名の生徒さんが、豊岡小に職場体験に来ています。礼儀正しくて、いっしょうけんめい活動する姿は、さすが三島南中のお兄さん、お姉さんです。小学生の良き手本としてがんばってくれています

 夏休みを前に、地区児童会がありました。各地区で1学期の集団登校の反省をしたり、夏休みの生活の注意事項などを話し合ったりしました。

 校舎内におもしろい作品が飾られています誰が作ったのかな~

 台風が四国地方に接近中です。今後の動きにご注意ください。また、「警報発表時の対応」のご確認をお願いします。(このHP上でも確認できます。)

修学旅行12

2022年7月1日 16時31分

鷲羽山ハイランドを楽しんで、豊岡小へ向けて出発しました❗️

修学旅行11

2022年7月1日 12時12分

宮島を出発し、最後の目的地「鷲羽山ハイランド」をめざします。

修学旅行10

2022年7月1日 09時27分

世界遺産 厳島神社から、宮島水族館へ